気候変動

少数の裕福な国や人々が化石燃料を大量消費し、持続可能でない経済発展を推し進めてきたことで、気候変動とエネルギー危機が悪化しています。

気候危機により農業や漁業など災害の影響を受けやすい生計手段に頼って生活する人が多いいわゆる途上国は、より一層大きな被害をうけています。Climate Justice (気候の公平性)とは、先進国に暮らす人々が気候変動への責任を果たし、人権や生態系を重視した取り組みを行う事で、排出が少ない人ほど被害を被っている不公平さを正していこうという考え方です。そのためには気候危機を生み出してきた社会システムを変えていくことーシステムチェンジが必要です。

気候変動についての記事を読む

2025.11.202025.11.20ブログ

COP30 折り返し地点ー交渉の行方は

2025.11.192025.11.21ブログ

COP30 People’s Summit – アマゾンから世界へ

2025.11.112025.11.11要望書・声明

FoEインターナショナルプレスリリース:COP30 – フェアシェア(公平な分配)、国際連帯、そして誤った解決策に終止符を!

2025.11.102025.11.20活動報告

COP30 ベレン会議

2025.11.102025.11.11ブログ

COP30開幕!注目すべきポイントは

2025.10.272025.11.19活動報告

「CCSは脱炭素の切り札か?」リーフレットを改訂しました

2025.10.222025.10.22ブログ

ついに着工、山を削り森林を切り開く鴨川メガソーラー ~地元から上がる反対の声に事業者は~

2025.10.082025.10.09活動報告

電力システム改革の検証を踏まえた制度設計に意見を提出~原発や火力新技術への新たなファイナンス支援は許されない

2025.10.082025.10.08解説

「CCS 夢の気候変動対策?その落とし穴とは」動画を2本公開しました!