トピック

ガス

気候変動を食い止めるためには、遅くとも2050年までに世界の温室効果ガスの排出を実質ゼロにする必要があります。つまり化石燃料の一つであるガスも無くしていく必要があるのです。ガスは石炭に比べて温室効果ガスの排出が少ないことから、再生可能エネルギーが普及するまでの「つなぎ」と言われてきました。しかし、ガス開発による温室効果ガスの排出は過小評価されているとの指摘もあります。また、ガスの開発による環境影響はとても大きく、近年フラッキングと呼ばれるガス採掘方法は各国で禁止され始めています。また、採掘したガスを運ぶためのパイプライン敷設は先住民族の土地で行われることも多く、先住民族に対する人権侵害も報告されています。

2025.01.132025.01.13

【現地NGOプレスリリース】日本の新首相はインドネシアの環境と地域社会の安全を脅かす従来の施策に固執

2024.11.292024.11.29

日本の金融機関が多額の支援ーモザンビークLNG事業に潜む深刻な人権侵害と環境破壊

2024.10.172024.10.17

【新報告書の発表】影響に直面する人びと:JBICのガス投融資がもたらす地域社会と環境への損害

2024.10.092024.10.11

【ウェビナーのご案内】影響に直面する人びと:JBICのガス投融資がもたらす地域社会と環境への損害

2024.09.272025.01.08

トタル・エナジーズのモザンビークLNG施設付近でモザンビークの公安部隊が犯した一連の残虐行為の報告について直ちに公式調査を行うよう求める

2024.08.272024.10.24

モザンビーク・モザンビークLNGとは?

2024.08.202024.10.08

インドネシア市民団体から日本政府に要請書提出:「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)による化石燃料エネルギーの利用引き延ばし、環境及び地域社会の安全を脅かす誤った対策の活用、 人権侵害を止めて」

2024.05.242024.05.24

国際協力銀行によるTrafiguraへの融資と贈賄防止違反の可能性について要請書を提出

2024.05.102024.07.08

最低限のニーズが満たされるためにコミュニティ内で助け合うことが活動の鍵ーアメリカ・メキシコ湾岸ガス開発現場視察報告(5)