トピック

原発事故被害

2011年3月11日に発生した東日本大震災とそれに続く東電福島第一原発事故から10年以上が経過しました。

原発事故の被害は多岐にわたり複雑です。広範囲にわたる放射能汚染により、自然のめぐみとともにあった人々の暮らしは失われました。「生業」、「生きがい」、「友人や子どもたちと過ごすかけがえのない時間」、「平穏な日常」…。いわば、人が人として生きてきた基盤が失われてしまいました。

避難指示が解除されても、帰還はなかなか進まず、とりわけ若い世代が帰還せず、高齢者の1~2人世帯が点在する地域が多くなっています。様変わりしてしまった地域も多いのが現状です。

2023.02.062023.02.06

福島ぽかぽかプロジェクト報告会:保養の現場から見えてきたこと

2023.01.302023.03.09

東電福島第一原発事故から12年「福島と世界の今を知り、核なき未来をつくろう」国際シンポ開催

2022.12.212023.07.10

FoE Japan声明「原子力と化石燃料推進のGX方針に抗議」

2022.12.082022.12.11

【声明】原発推進「行動指針」に抗議-原発のリスクとコストを社会全体に押し付け、将来に禍根を残す

2022.11.222022.11.29

原発事故被害者の救済を求める! 検証集会 今どうなっている? 被害者支援、甲状腺がん、保養、汚染水(12/20)

2022.09.182022.10.07

只今クラファン中!ふくしまミエルカPROJECTトークイベント第4弾 復興の傍らでーー「見えない化」される責任と原発裁判のゆくえ(10/5 20:00-)

2022.09.172022.10.03

只今クラファン中!ふくしまミエルカPROJECTトークイベント第3弾 富岡の暮らしと「原子力災害考証館」の目指すもの(10/1 14:00-)

2022.09.082022.09.09

只今クラファン中!ふくしまミエルカPROJECTトークイベント第2弾 「記者の目からみた福島・浜通りの今~”復興”の本当の形とは」(9/17 14:00-)

2022.08.312022.09.08

トークイベント:只今クラファン中!「ふくしまミエルカPROJECT」って何?原発事故の今を語る

私たちが取り組む

環境問題のテーマ