バイオマス

再生可能エネルギーの一つとして導入が進められてきたバイオマス発電ですが、木質ペレットやパーム油など、燃料の多くは海外から輸入されています。需要の急増にともなって、貴重な天然林が伐採されたり、生物多様性が破壊されたりすることが問題となっています。気候変動対策という点からいっても、長い時間をかけて形成され、地上部にも地下部にも大量の炭素を貯留している森林を破壊してしまっては、かえって大気中の二酸化炭素を増やすことにもつながってしまいます。これでは本末転倒ではないでしょうか?

バイオマスについて

関連するプロジェクトをチェックする

バイオマスについての記事を読む

2025.08.252025.08.25ブログ

パルプ材およびバイオマス産業用造林における森林破壊と火災(インドネシア)

2025.08.222025.08.22ブログ

バイオマス発電所視察@福岡 ~視察で感じた地域住民の力強さ~

2025.07.102025.07.10ブログ

大規模農業プロジェクトによる先住民族の権利侵害と環境破壊に国連が懸念を示す(インドネシア)

2025.06.232025.06.23ブログ

先住民族の権利を侵害する可能性の高い炭素クレジットプロジェクトへの反対の請願書を提出(マレーシア)

2025.06.092025.06.11ブログ

インドネシアNGO来日セミナー報告 ~日本のバイオマス発電がもたらすインドネシアの熱帯林破壊と生物多様性の喪失~

2025.06.042025.06.10ブログ

EPNが「大規模なバイオマス発電は人権侵害につながる」として国連人権理事会へ書簡を提出

2024.12.062024.12.16要望書・声明

JERA武豊火力発電所の再稼働の中止を求め、経産省に要請書を提出

2024.10.232024.11.19イベント

【ウェビナー】「脱炭素」で加速するインドネシアの森林減少~日本の関与の実態は?

2024.09.172024.09.17活動報告

FITバイオマス発電事業者にアンケート実施―多くが輸入燃料を使用、情報公開は限定的、ライフサイクルGHGは森林減少・劣化をカウントせず