トピック

公的金融機関

日本は途上国向けに多額の援助を行ってきましたが、援助の多くはダムや道路、発電所など大規模インフラ開発に重点を置いたものであり、時に深刻な環境破壊や社会問題を引き起してきました。また、日本企業の海外進出を後押しするために融資を行う民間プロジェクトでも同様の問題が指摘されてきました。

しかし、日本の輸出信用機関(ECA)(国際協力銀行/JBIC、日本貿易保険/NEXI)や開発援助機関(国際協力機構/JICA)には、社会・環境面に配慮する仕組みや実施体制が十分に備わっているとは言えませんでした。FoE Japanは個別事業の調査・分析を踏まえ、高い水準の環境ガイドラインの策定と運用を政府系機関に求めています。

2025.10.072025.10.07

【10/6 外務省前アクション報告】日本政府は軍政の見せかけの選挙実施Stopを!真の連邦制民主主義の確立に努力するミャンマーの人びとの支援を強化してください

2025.10.072025.10.07

日本企業のLNG転売に関するIEEFA報告書の和訳公開

2025.09.262025.09.26

【10/6 外務省前アクション】日本政府は軍政の見せかけの選挙実施Stopを!真の連邦制民主主義の確立に努力するミャンマーの人びとの支援を強化してください

2025.09.152025.09.15

インドネシア市民団体から日本政府・JICAに要請書提出「透明性のない『エネルギー移行マスタープラン策定支援』を通じた『誤った気候変動対策』推進を直ちに中止せよ」

2025.09.102025.09.20

オンラインセミナー:今何が起きているのか。世界各地での原発計画を後押しする世銀やADBの核融資解禁に「ノー」の声を!

2025.09.052025.09.05

【9/1 アクション報告】日本政府はミャンマー軍のもくろむインチキ選挙にNO!をー官邸前アクション

2025.09.012025.09.03

「これまでの原発支援禁止を変えないで」――世界64団体が世銀・ADB宛ての国際署名をキックオフ

2025.09.012025.09.01

TICAD 9をアフリカ、そしてモザンビークにおける「開発」を再考する機会に

2025.08.232025.08.22

メタン削減に向けた日韓共同枠組み「CLEAN」は、本当にクリーン?