archive.php

気候変動
Thumbnail of post image 057
2017年11月

気候変動枠組み条約第23回締約国会議(COP23)が、11月6日から18日までドイツ・ボンで開催。
開催国はドイツですが、会議の議長国はフィジー。初めて島嶼国が議長国ということでも注目されていました。

脱化石燃料
No Image

>PDF版はこちら

国際環境NGO FoE Japan
気候ネットワーク
メコン・ウォッチ
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
350.org Japan

11月1日 ...

Thumbnail of post image 135

約100名がタラカン市中心部を歩き、北カリマンタン州政府庁舎前でマリナウ炭鉱の鉱業事業許可の取消しとJBICの融資停止を求める抗議アクションを市庁舎前で行いました。
(写真:JATAM

Thumbnail of post image 178

いま、原発事故の多くは被害者は、経済的にも心理的にも追い詰められた状況におかれています。心理的な不安のひとつが、被ばくによる健康影響です。
2016年12月27日までの福島県県民健康調査委員会の資料によれば、甲状腺がん悪性また ...

気候変動
Thumbnail of post image 135

昨年パリ協定が採択され、地球の平均気温上昇を1.5度に抑えるというパリ協定の目標を達成するためにも、すでに気候変動の影響を受ける人々を救うためにも、いますぐの「アクション」が必要と言われ、COP22は「アクションのCOP」として期待さ ...

柏崎刈羽原発

2020.05.16  パブコメ・セミナー 「六ヶ所再処理工場」審査書案に意見を書こう

2020.05.11  【署名】東海第二原発の再稼働のための工事は直ちに中止を

2019.10.28  ...

森林保全
Thumbnail of post image 036

違法伐採(1・2)|土地利用の転換|失われる生物多様性

森林に対する脅威として最も問題にされているのが違法伐採です。なかでも日本は、世界の森林資源を食いつぶしている、特に「違法伐採」材を多く輸入していると国際社会か

森林保全
Thumbnail of post image 018

東京都の保全地域・宇津木の森で、草刈り、伐採、落ち葉かきなど保全作業から、腐葉土づくり、きのこ栽培、タケノコ掘りなど里山利用まで、季節に合わせた森の手入れをしています。

定例活動は第2日曜日、自主活動も

最近は木工道具を揃え ...

森林保全
No Image

違法伐採(1・2)|土地利用の転換|失われる生物多様性

92年リオデジャネイロでの地球サミット以降、持続可能な森林管理の必要性が叫ばれました。世界の森林の減少が止まらないからです。とりわけ、森林減少が著しい東南アジ