archive.php
原子力事業への国際公的支援に関する意見書を米国議会に提出

米国下院金融サービス委員会(US Financial Services Committee)において、2024年1月17日、世界銀行などによる原子力事業に対する支援のあり方について公聴会が開催されました。FoE Japanからも意見書 ...
CCSや水素支援に関するパブリックコメントを提出しました

FoE Japanは以下の2件のパブリックコメントを提出しました。
CCS に係る制度的措置の在り方についてに関する意見公募パブリックコメント対象の文章はこちら
該当箇所:1.はじめに意見内容:CO2
PENGON(FoEパレスチナ)への連帯声明

寄付に関するアップデートを追加しました (2024/1/24)。
PENGON(FoEパレスチナ)への連帯声明FoEアジア太平洋は、ガザとヨルダン川西岸における壊滅的な環境破壊および人道危機に直面しているPENGON(Fo ...
プレスリリース:日ASEAN特別首脳会議直前にアジア太平洋地域の市民が岸田総理に対し公開書簡の提出と同時市民アクション – 日本は脱化石燃料の「輝ける機会」を捉えるべき

12月16〜18日の日程で東京で開催される、日本ASEAN特別首脳会議(日・ASEANサミット)に合わせ、日本とアジア各国の首脳が脱炭素に向けた協力について議論する「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)首脳会議」も開催される予定 ...
プレスリリース:COP28にて日本に化石燃料への融資をやめるよう求めるアクション

日本の化石燃料事業への支援によって影響を受けるコミュニティのメンバーを含む活動家らが抗議の声
世界各国の市民社会団体は、アラブ首長国連邦(UAE)で開催中のCOP28気候変動交渉における「ファイナンスデー」に、日本政府に対 ...
「原発による発電容量を世界で3倍」!?に抗議の声続々 緊急共同プレスリリース「原発は気候変動対策にならない」

2023年11月30日にアラブ首長国連邦で第28回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP28)が開幕した。3日目の12月2日、アメリカ合衆国政府がリードして、2050年までに原発による発電容量を世界で3倍にするという宣言を発表し、日本 ...
FoEIプレスリリース:COP28は誤った解決策ではなく、公正かつ公平な気候変動対策を社会にもたらす必要がある

2023年11月28日ドバイ(アラブ首長国連邦)– 世界的な政治状況不安の中、国連の気候変動に関する会議が始まります。気候変動に最も責任のある富裕国は、炭素市場の議論や、危険なテクノフィックス(訳者注:科学技術があらゆる問題を解決する ...
COP28における炭素市場交渉に関する要請書

2023年11月30日から12月12日にかけ、アラブ首長国連邦にて、第28回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP28)が開催されます。COP28では、CO2排出削減量をクレジット化(金融商品化)し、国際的に取引する際のルールづくり ...
COP28 ドバイ会議

11月30日から12月12日にかけ、アラブ首長国連邦にて、第28回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP28)が開催されます。このページで現地の情報をお知らせします。
現地からの最新情報(ブログ)COP28では気候資金や炭 ...