archive.php
G7 気候変動・エネルギー関連NGO記者ブリーフィング

4月の環境・エネルギー・気候変動大臣会合では、昨年に引き続き2035年までに電力部門の完全なもしくは大宗の脱炭素化がコミットされ、また全ての化石燃料のフェーズアウトについて言及されました。一方、石炭火力の全廃時期については触れ ...
[意見記事]アフリカがG7に求めるのは化石燃料への支援ではなく再生可能エネルギーだ

G7広島サミットを5月に控え、岸田文雄首相は4月下旬から5月初頭にかけて、アフリカ諸国を歴訪しました。
それに合わせ、日本のアフリカ支援や化石燃料支援について、FoEモザンビークのメンバーらによる意見記事がロイターに掲載され ...
水素基本戦略骨子(案)に対するパブリックコメント

FoE Japanは「水素基本戦略骨子(案)」に対する意見募集に、以下の意見を提出しました。
提出意見該当箇所:1−1
意見:脱化石燃料の必要性をカーボンニュートラルの前提として総論に加えるべき。水素・アンモニアな ...
G7 海洋保護の取り組みの進捗は

昨年2022年のG7気候・エネルギー・環境大臣会合において、コミュニケとともに海洋の保全に関する野心的な「G7オーシャンディール」が採択され、2022年12月に進捗報告書が発表されました。
G7オーシャンディールは、豊 ...
G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合に関する要請書を提出

約2週間後の4月15日〜16日に開催されるG7気候・エネルギー・環境大臣会合(以下、環境大臣会合)に先立ち、国際環境NGO FoE Japanは西村明宏環境大臣宛に要請書を提出しました。
昨年ドイツで開催されたG7首脳 ...
なぜ化石燃料ガス利用をやめるべきなのか?

目次
そもそも化石燃料ガスって?気候変動と化石燃料ガス
ガスは石炭よりもクリーン?
化石燃料を延命させる日本の「誤った気候変動対策」
コミュニティや環境への影響
そもそも化石燃料ガス ...
日本の「ゼロエミッション」戦略はまやかし – 日本は「誤った気候変動対策」ではなく、化石燃料からの公正かつ公平な移行を支援すべき

日本政府は、アジア諸国に対する脱炭素化支援の一環として、火力発電所における水素やアンモニア混焼や、炭素貯留回収(CCS)などの技術を推進し、3月4日にもアジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)閣僚会合を主催予定です。
気 ...
プレスリリース 日本の「ゼロエミッション」戦略はグリーンウォッシュ

18カ国140団体が、G7議長国に対し誤った気候変動対策ではなく、化石燃料からの迅速で公正かつ公平な移行に対し支援するよう求める要請書提出
Photo : Hanae Takahashi – 350.org Japa ...【声明】原発推進「行動指針」に抗議-原発のリスクとコストを社会全体に押し付け、将来に禍根を残す

12月8日、経済産業省資源エネルギー庁の原子力小委員会において、「今後の原子力政策の方向性と実現に向けた行動指針」が概ね了承されました。これをうけ、FoE Japanでは、以下の声明を発表しました。
原発推進「行動指針」に抗議- ...