archive.php
上映会+トーク「終わりのない原子力災害」

2011年の東電福島原発事故から10年以上経ちますが、事故の被害は収束しておらず、FoE Japanは今も事故の影響をうける人々と寄り添いながら現地での活動や政策提言を続けています。
本上映会では、FoE JapanとPA ...
国内外の環境NGOが国内4企業に株主提案

日本企業は過去最多の気候変動関連株主提案に直面
マーケット・フォース
国際環境NGO 350.org Japan
国際環境NGO FoE Japan
特定非営利活動法人 気候ネットワーク
レインフォレスト ...
【抗議声明】国際協力銀行によるニュースケール社出資に抗議 – SMRでも、放射能汚染、核廃棄物、事故リスク、テロや戦争リスク変わらず

4月5日、日本政府が100%出資する公的金融機関・国際協力銀行(以下、JBIC)がアメリカ合衆国法人NuScale Power(以下、ニュースケール社)への出資を発表した1。JBICによる出資額は約110百万米ドルとされている ...
気候変動対策に関するIPCC WG3レポート – 1.5℃超えを容認し、気候変動を食い止めることができない未検証の技術的解決策に頼ったシナリオ

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が4月4日(日本時間4月5日未明)、第6次評価報告書第3作業部会のレポートを発表しました。レポートを受けて、FoEインターナショナルは以下のプレスリリースを発表しました。
【参考】
ウクライナ情勢に関するFoEインターナショナル声明

原文はこちら
世界中で正義と平和のためにたたかっているネットワークとして、FoEインターナショナルはロシア軍によるウクライナ侵略を強く非難します。ロシア軍がウクライナに侵攻するにつれ、世界中の私たちのメンバー団体は、民間人 ...
【声明】3.11から11年――平和で、原発も核もない社会に向けて、世界の人々とともに

東日本大震災および東京電力福島第一原発事故の発生から11年が経過した。
国や電力会社がそれまで「絶対に安全」としていた原発が相次いで爆発。「5重の壁」で閉じ込められていたはずの放射性物質が、海へ、陸へと拡散し、長く続く放射 ...
【プレスリリース】日本政府・企業による化石燃料支援停止を求める国際NGOネットワーク、石炭から化石燃料全般にキャンペーンを拡大

「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
気候ネットワーク
国際環境NGO FoE Japan
国際環境NGO 350.org Japan
メコン・ウォッチ
本日、国内外20以上の団体 ...