FoE Japan の主な活動(バイオマス)
調査・レポート、活動報告
- 活動報告 [2022.08.01] FITバイオマス発電事業者にアンケート実施ーー持続可能性の説明責任に課題
- インフォグラフ [2022.05.16] バイオマス発電は「エコじゃない」ーー加速する気候変動、失われる生物多様性 (PDF)
- 活動報告 [2022.10.17 更新] 何が問題? G-Bio石巻須江バイオマス発電所
- 活動報告 [2021.08.11] バイオマスの問題点
- レポート [2021.05.14] バイオマス発電は環境にやさしいか? “カーボン・ニュートラルのまやかし”
- 活動報告 [2021.03.30] バイオマス発電事業者及びバイオマス燃料調達に関わる商社や出資企業へのアンケート実施
- 活動報告 [2021.02.01] 金融機関449社にバイオマス発電融資の持続可能性確認に関するアンケート実施
- 見解 [2020.11.11] バイオマス発電は「カーボン・ニュートラル(炭素中立)」ではない
- 動画 [2020.11.11] ほんと? うそ? バイオマス発電はカーボンニュートラル?
要請書・声明
- コメント[2023.06.30] 米カリフォルニア州当局に木質ペレット工場新設事業に反対するコメントを提出、FoE Japan含む米国内外の109団体が署名 (6/30)
- 声明 [2023.04.11] 【NGO共同声明】石炭火力発電のバイオマス混焼および専焼化はグリーンウォッシューー気候変動を加速させ森林生態系を破壊する
- 要請書 [2021.10.22] 資源エネルギー庁およびバイオマス持続可能性ワーキンググループにバイオマス発電のFITガイドラインに関する要請書を提出
- 要請書 [2021.10.15] G-bio石巻須江バイオマス火力発電事業の中止を求める要請書と質問書
- 要請書 [2021.06.25] G-bio石巻須江バイオマス火力発電所のFIT認定取り消しおよびFIT事業計画策定ガイドラインの強化を求める要請書
- 声明 [2021.04.27] バイオマス混焼の石炭火力発電の増加に強い懸念〜石炭火力を延命させ、GHG排出増・森林生態系破壊の原因にも
- 声明 [2021.04.13] NGO共同声明 2021年事業計画策定ガイドライン(バイオマス発電)改訂に関する共同コメント
- 声明 [2020.12.22] H.I.S.のパーム油発電所の本格稼働に抗議する~熱帯林を破壊し、気候危機を加速化させる~
- 声明 [2020.12.03] NGO共同声明 大規模な燃料輸入を伴うバイオマス発電は中止すべき
- 声明 [2020.10.30] 生物多様性条約第10回締約国会議から10年かつてない生物多様性の危機に直面する私たち (PDF)
- 要請書 [2020.08.31] H.I.S.の株主37社に対しパーム油発電所の中止への働きかけを要請
イベント
- [2022.11.04] オンラインセミナー バイオマス発電が森林を壊す?-EU再生可能エネルギー指令の改定(REDIII)で問われていること
- [2022.10.22] 【ウェビナー on 国際アクションデー】気候変動の新たな脅威 〜大規模バイオマス発電の妄想
国内外の最新情報
- [2023.07.31] ベルギー最大のバイオマス発電所が閉鎖。仏大手総合エネルギー会社のエンジー、バイオマス発電から撤退の兆しか?
- [2023.07.06] ベトナム木質ペレットのFSC認証偽装、全貌の解明に向けた調査始まる。最大の輸出先は日本。
- [2023.08.28] 『グリーン』ファイナンスがインドネシアの森林破壊に対し資金援助