【プレスリリース】レポート「バイオマス発電は環境にやさしいか? “カーボン・ニュートラルのまやかし”」を発行

バイオマス2023.7.10

国際環境NGO FoE Japanは、燃料を輸入する大規模バイオマス発電が引き起こす森林破壊や気候危機リスクに焦点をあてたレポートを作成しました。レポートは、日本におけるバイオマス発電の現状、FIT制度の問題点、バイオマスをカーボン・ニュートラルとみなすことができない理由、さまざまな認証制度の概要とその脆弱性、日本が多くの燃料を輸入しているベトナム、インドネシア、マレーシア、カナダ、アメリカなどの現場で起きている環境社会問題などについて、最新の情報を調査・分析したものです。

温室効果ガス(GHG)排出量の根本的な削減が求められる今、場合によっては化石燃料に匹敵するGHG排出をもたらすバイオマス発電を促進することは、気候危機を加速させかねません。また、これまでの再生可能エネルギーの議論においては、GHG削減にのみ焦点が置かれ、生態系や生物多様性への脅威はおざなりにされてきました。本レポートでは、バイオマス発電のライフサイクルにわたるGHG排出に関して記述するとともに、燃料の生産国における森林伐採や生態系への影響を現地NGO等による報告をもとに紹介しています。

また、これらの問題点を踏まえ、大規模な燃料輸入を伴うバイオマス発電の中止、FIT事業計画策定ガイドラインの強化、バイオマス発電のライフサイクルにわたるGHG排出評価と排出量上限の設定、バイオマス混焼の石炭火力に対する優遇や例外扱いをしないこと、バイオマスのカスケード利用・地産地消の優先などを提言しています。

本レポートが、真の再生可能エネルギーの促進のための一助になれば幸いです。

(A4カラー、本文52ページ、PDF版無料)

プレスリリース>PDF版
レポート>PDF版


内容
第1章 バイオマス発電をめぐる概況
1. バイオマス発電とFIT
2. 急成長するバイオマス発電
3. バイオマス発電の燃料(木質ペレット/木質チップ/PKS/パーム油)

第2章 バイオマス発電におけるFIT制度の問題点
1. FIT制度の目的
2. FITガイドラインと持続可能性確認

第3章 バイオマス発電とカーボン・ニュートラルの嘘
1. カーボン・ニュートラルの定義
2. 森林減少・劣化による炭素ストックの減少
3. 栽培、加工、輸送、燃焼など各段階でのGHG排出

第4章 バイオマス燃料と認証
FSC/PEFC/RSB/SBP/GGL/RSPO/ISPO/MSPO

第5章 バイオマス燃料生産国の現況
ベトナム/インドネシア/マレーシア/カナダ/アメリカ

コラム1 炭素会計と炭素中立の概念の欠陥
コラム2 ベトナムからの輸入木質ペレットの認証偽装疑惑
コラム3 バイオマスをめぐる欧州の政策


関連動画

【関連資料】
プレスリリース:バイオマス混焼の石炭火力発電の増加に強い懸念を示す声明発表 「石炭火力を延命させ、GHG排出増・森林生態系破壊の原因にも」
金融機関449社にバイオマス発電融資の持続可能性確認でアンケート実施
プレスリリース:環境NGOグループ、大規模バイオマス発電の中止を求める共同声明発表 「生物多様性を脅かし、気候変動を加速させる」
見解:バイオマス発電は「カーボン・ニュートラル(炭素中立)」ではない
「バイオマス発電をめぐる要請書 FIT法の目的である『環境負荷の低減』の実現を」
「バイオマス発電に関する共同提言」
何が問題? H.I.S.のパーム油発電Q&A
声明:FITバイオマス発電に温室効果ガス(GHG)排出評価を!――学識者ら276人

 

関連するプロジェクト