トピック

再生可能エネルギー

脱原発、気候変動の防止の観点から、また地域分散型で市民参加が可能であることから、再生可能エネルギーは重要なエネルギー源だと考えています。

一方、各地で太陽光発電や風力発電による乱開発が生じていること、バイオマス発電の原料として、木質チップ、パーム油、パームヤシ殻が海外から輸入され、輸入先で森林破壊や人権侵害を引き起こす可能性があること、国内においても放射能汚染された木材の燃焼によって、放射性物質の再拡散を引き起こす可能性があることを危惧しています。

FoE Japanは、エネルギー需要の削減を大前提とした上で、発電所周辺の住民の声が無視されたり、発電事業に関わる資源や燃料が搾取されたりすることのないかたちでの、再生可能エネルギー100%へのシフトを提言しています。

2023.11.022023.11.02

「石炭火力のバイオマス混焼やめて」 26の環境NGOがADBに公開書簡-森林や生物多様性、炭素蓄積、コミュニティを損なう

2023.10.272023.10.27

米レイチェル・カーソン協会、拡大する木質ペレット産業に関するレポート「グリーンウォッシング」を発行

2023.10.272023.10.27

FoE USを含む25のアメリカの環境団体、バイデン政権に木質ペレット工場への補助金取り止めを求める書簡を発出

2023.09.152024.05.01

ドイツ連邦環境大臣レムケ氏のインタビュー(2023年4月、G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合を前に)

2023.08.312023.10.13

【ウェビナー】問われるバイオマス発電:改定EU再生可能エネルギー指令は森を守れるのか

2023.08.282023.08.28

『グリーン』ファイナンスがインドネシアの森林破壊に対し資金援助

2023.07.312023.08.28

ベルギー最大のバイオマス発電所が閉鎖。仏大手総合エネルギー会社のエンジー、バイオマス発電から撤退の兆しか?

2023.07.072023.07.10

米カリフォルニア州当局に木質ペレット工場新設事業に反対するコメントを提出、FoE Japan含む米国内外の109団体が署名 (6/30)

2023.07.062023.08.28

ベトナム木質ペレットのFSC認証偽装、全貌の解明に向けた調査始まる。最大の輸出先は日本。

私たちが取り組む

環境問題のテーマ