トピック

核のごみ

原発を運転することによって生じる使用済み核燃料。日本はこれを全量「再処理」する方針です。使用済み核燃料を青森県六ヶ所村の再処理工場に運び、切断し、硝酸で溶かしたうえで、プルトニウムとウランを回収する計画です。この工程で人が近づけないような高レベルの放射性廃液が発生します。放射性廃液はガラス原料とまぜ、ガラス固化体にしますが、ガラス固化体は強い放射線を発し、製造直後の表面温度は200℃を超えます。このため、専用の貯蔵施設で30〜50年間冷却し、搬出して300メートル以深の地層中で処分することになっています。

しかし、最終処分地については、候補地すら決まっていないのです。六ヶ所再処理工場は、1993年に建設が開始され、1997年に完成する予定でしたが、25回も完成が延期されています(2021年8月現在)。2006年度~2008年度にかけて実施された六ヶ所再処理工場の試運転(アクティブ試験)では事故やトラブルが続出しました。中には高レベル廃液が149リットルも漏洩するという事故もありました。こうした状況について見通しがつかないまま、原発が運転されつづけ、危険な放射性廃棄物が生み出され続けている状況です。

2024.05.272024.06.08

「核のゴミ捨て場」にしてよいのか-むつ中間貯蔵施設への搬入中止を求める集会&政府交渉(6/5)

2024.05.152024.05.29

連続オンライントーク第7回:核のごみ「文献調査」が地域にもたらすものとは? 佐賀からの報告

2024.05.012024.05.01

むつ核燃料貯蔵施設・柏崎刈羽原発の稼働中止を求め、要請書を提出

2024.04.192024.05.05

能登半島地震だけではない!海底活断層の過小評価は各地で常習化 むつ核燃料貯蔵施設・柏崎刈羽原発の稼働中止を求める院内集会&政府交渉(5/1)

2024.03.262024.04.12

連続オンライントーク 第2回 ドイツの脱原発とエネルギーシフトの現在地(4/5)

2024.03.212024.03.29

FoE Japan連続オンライントーク 第1回 能登半島地震からの警告(3/28)

2024.03.132024.03.13

「福島の今とエネルギーの未来 2024」発行ーー廃炉と復興の現実、原発の稼働状況を、図と文章でわかりやすく解説

2024.03.112024.03.15

【声明】3.11から13年-私たちは原発事故から何を学んだのか

2023.12.032023.12.14

オンラインセミナー:核ごみのゆくえ 文献調査と地域の苦悩