トピック

国際金融機関

世界銀行やIMF(国際通貨基金)、ADB(アジア開発銀行)など国際金融機関の政策は、途上国の人々や環境に大きな影響を与えています。各国の輸出信用機関(ECA)や赤道原則に加盟している民間銀行が基準にしたり参照するため、広範囲の金融機関の環境社会配慮政策に幅広く影響を及ぼすからです。世界銀行グループの一機関として民間セクター支援を実施している国際金融公社(IFC)の政策も同様です。FoE Japanは、これらの機関の政策やプロジェクトに注目し、海外のNGOと協力し提言活動を行っています。

2025.11.252025.11.26

世界81団体、ADBの原発融資解禁決定に抗議声明-”長期的なリスクとコストが途上国の人々にのしかかる”

2025.11.222025.11.24

【第5回 世界人権セミナー】フィリピン・ネグロス島からの現地報告:架空の容疑で長期勾留された若者の声を聴く

2025.11.132025.11.13

アジア開発銀行(ADB)の原発支援解禁に反対-国際署名6,101筆を提出

2025.10.072025.10.07

アジア開発銀行(ADB)の原子力支援方針に異議、反論を提出

2025.09.102025.09.20

オンラインセミナー:今何が起きているのか。世界各地での原発計画を後押しする世銀やADBの核融資解禁に「ノー」の声を!

2025.09.012025.09.03

「これまでの原発支援禁止を変えないで」――世界64団体が世銀・ADB宛ての国際署名をキックオフ

2025.08.222025.08.22

ADBエネルギー政策の見直しに関する意見書を提出

2025.08.222025.08.22

ADBの原子力に関する政策変更に関する追加要請および質問書を提出:「原発支援は無責任」

2025.08.062025.08.06

原発支援の解禁の撤回を求め、世銀・ADBに5団体が共同書簡~核廃棄物、テロ・攻撃リスク、莫大な費用など指摘