トピック

エネルギー政策

日本のエネルギー政策の根幹を定めるのが、「エネルギー基本計画」です。2007年に最初の計画がつくられ、以降「およそ3年に一度見直し」することになっています。2021年に「第6次エネルギー基本計画」が策定されています。その内容はいまだに、原子力や石炭火力を重視するもので、大幅な需要削減や社会の転換については考慮されていません。

FoE Japanは、原子力や化石燃料への依存から脱却し、持続可能で地域にねざしたかたちでの再エネ100%社会への転換を求めています。

2022.09.262023.07.10

【ウェビナー on 国際アクションデー】気候変動の新たな脅威 〜大規模バイオマス発電の妄想(10/21)

2022.09.212023.07.10

【プレスリリース】14カ国47団体が日本のGX戦略に反対の声 化石燃料にまみれたGX戦略は脱炭素化を遅らせる

2022.09.212023.07.10

【共同声明】日本政府のGX戦略は化石燃料まみれ 水素・アンモニア混焼およびLNGのような「誤った対策」ではなく真の脱炭素支援を

2022.09.202024.07.05

【ブログシリーズ 東南アジアのガス開発】第1回 気候変動と化石燃料ガス

2022.09.072022.09.09

原発推進政策の撤回を求める集会&政府交渉(9/12)

2022.09.052023.08.08

[修正のお知らせ]今こそ気候正義を!パンフレットを改訂しました

2022.09.042022.09.13

【賛同募集】要請書「原発推進方針の撤回を」

2022.08.312023.05.11

オンラインセミナー:EUタクソノミーとドイツ脱原発 ー気候、原発、エネルギー安全保障をめぐる議論のゆくえー

2022.08.262022.08.29

声明:原発推進方針は非現実的ー国民にリスクとコストを押し付け、必要な対策を遅らせる