archive.php
日本にもあった違法伐採!! 波紋拡がる宮崎県の盗伐事件(8)

第四回 宮崎市田野町字荷物取地乙
これまでも紹介してきました「黒木林産」社長の黒木達也被告の裁判ですが、控訴審が2020年4月16日に福岡高等裁判所宮崎支部にて開かれます。一審で森林法違反(森林窃盗)の罪に問われ、懲役1年 ...
未来のために、今できること!

初めまして、FoE Japanでインターンをしている文京学院大学の松田です。
2か月間の活動を通して学んだことを紹介します。
インターンを始めるまでは環境問題に関してはあまり詳しくなかったのですが今回の活動の中 ...
日本にもあった違法伐採!! 波紋拡がる宮崎県の盗伐事件(7)

第三回 宮崎市大字吉野字深坪(その3)
2020年1月27日、宮崎県の盗伐問題に関して3件目となる裁判の判決が出ました。森林法違反(森林窃盗)の罪に問われた伐採業者「黒木林産」社長の黒木達也被告に、懲役1年、執行猶予4年の ...
「自然を元に戻してほしい」横須賀の漁業者を取材して

1月21日、横須賀石炭火力訴訟の原告団長と弁護士とともに、裁判への意見陳述の準備のため、横須賀で漁業を営む方を訪問しました。
その漁師さんは視突漁(箱メガネで海の中を覗きながら、銛や網を用いて魚介を獲る漁法)を営んでおり、 ...
日本にもあった違法伐採!! 波紋拡がる宮崎県の盗伐事件(6)

第三回 宮崎市大字吉野字深坪(その2)
本稿で紹介している宮崎県内で蔓延する違法伐採(盗伐)問題に関連して、司法の判断が下されたのは、前回、今回と紹介している宮崎県盗伐被害者の会会員の川越員(かず)さんの事件や、同会会長 ...
置き去りとなったALPS処理汚染水長期陸上保管の選択肢

東京電力福島第一原発で増え続けるALPS処理汚染水について、経産省のもとに設置された「多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会」(ALPS小委員会)は、昨年12月23日、「海洋放出」、「水蒸気放出」、そしてその組み合わせという3 ...
地球環境と社会のために私たちにできること…代表理事ランダル・ヘルテン インタビュー(その2)
2020年、FoE Japanは設立40年目を迎えます。人生で言えば40歳は不惑と言いますが、日々目まぐるしく変化する社会や環境の中で、私たちがすべきことや考えることも変化し、目の前の課題や目指す社会を達成する取り組みについて、私たち ...
地球環境と社会のために私たちにできること…代表理事ランダル・ヘルテン インタビュー(その1)

2020年、FoE Japanは設立40年目を迎えます。人生で言えば40歳は不惑と言いますが、日々目まぐるしく変化する社会や環境の中で、私たちがすべきことや考えることも変化し、目の前の課題や目指す社会を達成する取り組みについて、私た ...
日本にもあった違法伐採!! 波紋拡がる宮崎県の盗伐事件(5)

県道に面した川越員さんの被害地。目隠しの一列残しもない。
第三回 宮崎市大字吉野字深坪(その1)
2019年12月13日、宮崎県内の伐採業者ではじめて森林法違反(森林窃盗)の罪に問われている「黒木林産」社長の ...