プロジェクト

チレボン石炭

インドネシア・西ジャワ州で日本、韓国、インドネシアの合弁企業が進めているチレボン石炭火力発電事業は、生計手段や健康への影響を懸念する住民が反対を続けてきましたが、国際協力銀行(JBIC)・民間銀行団が融資し、1号機の商業運転が2012年から開始されました。

「この村では多くの人が、小規模な漁業、さまざまな貝の採取、塩づくり、小エビのペースト作りなどで生計を立てていましたが、1号機の建設によって甚大な影響を受けました。石炭火力発電事業の始まる前は、さまざまな収入源があり、ここの住民の生活はずっと楽だったんです。」

生活の糧を失うなど、すでに実害を被った住民も多く出ているなか、現在、さらに巨大な2号機の建設が進められています。JBIC・民間銀行団や日本の出資企業(丸紅やJERA)は、住民の懸念の声を軽視したまま事業を進めてよいのでしょうか。事業関係者の贈収賄事件も起きています。

 

チレボン石炭

 

2023.05.312023.05.31

インドネシア住民・NGOが来日要請:日本政府・銀行はチレボン石炭火力2号機への貸出停止と1号機の早期廃止に向けた責任ある対応を!

2023.05.082023.05.31

【院内勉強会】インドネシア住民・NGO来日報告:アジアの「公正なエネルギー移行」はどうあるべきか?―日本支援のインドネシア石炭火力の現場はいま―

2023.03.282023.03.28

【要請書提出】インドネシア・チレボン石炭火力2号機の贈賄事件の公判開始:JBICは貸出停止と事業中止に向けた責任ある対応を!

2023.03.212023.03.21

インドネシア・チレボン石炭火力2号機の贈収賄事件で元県知事の公判開始―JBICは貸付実行停止と責任ある説明を!

2023.03.022023.03.06

日本の「ゼロエミッション」戦略はまやかし – 日本は「誤った気候変動対策」ではなく、化石燃料からの公正かつ公平な移行を支援すべき

2023.01.162023.03.13

【セミナー】日本政府の「GX戦略」はアジアの脱炭素化に貢献するのか?現地の声は

2022.11.282022.11.28

インドネシア・チレボン石炭火力2号機:住民が意見書提出「JBICは融資停止と審査役調査結果の再検証を」

2022.11.142022.11.14

【共同声明】気候・環境・社会の状況はチレボン石炭火力発電所1号機のより早期の閉鎖と2号機の稼働開始の停止を必要としている ― インドネシアにおける石炭火力発電所の早期閉鎖計画 第一号案件の発表を受けて…

2022.11.012022.11.01

インドネシア市民社会団体から日本政府に要請書提出:「『公正なエネルギー移行』の名の下にインドネシアでの化石燃料の延命や環境・生活破壊はもう止めて」

私たちが取り組む

環境問題のテーマ