トピック

再生可能エネルギー

脱原発、気候変動の防止の観点から、また地域分散型で市民参加が可能であることから、再生可能エネルギーは重要なエネルギー源だと考えています。

一方、各地で太陽光発電や風力発電による乱開発が生じていること、バイオマス発電の原料として、木質チップ、パーム油、パームヤシ殻が海外から輸入され、輸入先で森林破壊や人権侵害を引き起こす可能性があること、国内においても放射能汚染された木材の燃焼によって、放射性物質の再拡散を引き起こす可能性があることを危惧しています。

FoE Japanは、エネルギー需要の削減を大前提とした上で、発電所周辺の住民の声が無視されたり、発電事業に関わる資源や燃料が搾取されたりすることのないかたちでの、再生可能エネルギー100%へのシフトを提言しています。

2021.09.072021.09.07

第6次エネルギー基本計画(案)にパブリックコメントを!

2021.08.232023.07.10

連続オンラインセミナー  エネルギー基本計画素案を読む 気候危機、原発、生物多様性、人権など、さまざまな観点から

2021.06.302024.07.05

「分断ではなく共生を」地域住民抜きの事業に声をあげる、徳島県陸上風力発電所を視察して

2021.06.112024.07.10

2030年エネルギーミックスから持続可能な太陽光発電を考える

2021.03.062024.07.10

台風19号被災地を脅かすメガソーラー計画

2020.12.152020.12.15

気候変動アクションマップ「System Change not Climate Change – 気候正義のために立ち上がろう!」

2020.08.212022.07.27

オンラインセミナーシリーズ:バイオマス発電の持続可能性を問う-FIT制度への提言

2019.02.282024.07.10

山林から恩恵を受けているということ~鴨川市田原地区メガソーラー計画を取材して

2018.10.112024.07.10

<参加報告>全国メガソーラ問題シンポジウム