トピック

エネルギー政策

日本のエネルギー政策の根幹を定めるのが、「エネルギー基本計画」です。2007年に最初の計画がつくられ、以降「およそ3年に一度見直し」することになっています。2021年に「第6次エネルギー基本計画」が策定されています。その内容はいまだに、原子力や石炭火力を重視するもので、大幅な需要削減や社会の転換については考慮されていません。

FoE Japanは、原子力や化石燃料への依存から脱却し、持続可能で地域にねざしたかたちでの再エネ100%社会への転換を求めています。

2023.11.292023.11.30

「豊かな森が伐採され、生物多様性と炭素貯蓄が失われる」ーカナダの森林専門家や環境NGOら、経産省に輸入バイオマス支援中止を求める書簡提出 

2023.11.292023.11.30

FoEIプレスリリース:COP28は誤った解決策ではなく、公正かつ公平な気候変動対策を社会にもたらす必要がある

2023.11.282023.11.29

石炭火力を延命するGENESIS松島計画とは?

2023.11.272023.11.27

COP28における炭素市場交渉に関する要請書

2023.11.272024.01.16

COP28 ドバイ会議

2023.11.212024.03.29

CCS(炭素回収貯留)ってなに?

2023.11.212023.11.21

「森を壊し、生活を脅かす」G-Bio石巻須江バイオマス発電 認定取り消しを経産省に要請

2023.11.202023.12.06

【カナダNGO来日イベント】石炭火力より悪い? 北米の森を燃やす 仙台港のバイオマス発電 カナダからの現地報告(12/2)

2023.11.172023.11.20

【イベント案内(12/15 金)】「ガス、石炭より再エネ!明るい未来を目指すライトナイト」

私たちが取り組む

環境問題のテーマ