トピック

エネルギー政策

日本のエネルギー政策の根幹を定めるのが、「エネルギー基本計画」です。2007年に最初の計画がつくられ、以降「およそ3年に一度見直し」することになっています。2021年に「第6次エネルギー基本計画」が策定されています。その内容はいまだに、原子力や石炭火力を重視するもので、大幅な需要削減や社会の転換については考慮されていません。

FoE Japanは、原子力や化石燃料への依存から脱却し、持続可能で地域にねざしたかたちでの再エネ100%社会への転換を求めています。

2025.09.122025.09.12

9/18 「政策決定への市民参加と情報公開」

2025.09.112025.09.11

気候アクションウィーク2025「とめよう温暖化 ミライへの種まき」

2025.09.092025.09.10

脱原発の台湾から来日!講演会開催

2025.08.292025.08.29

共同声明:日本政府に対して太陽光パネルのリサイクル義務化を求めます

2025.08.252025.08.25

パルプ材およびバイオマス産業用造林における森林破壊と火災(インドネシア)

2025.08.222025.08.22

バイオマス発電所視察@福岡 ~視察で感じた地域住民の力強さ~

2025.08.012025.08.21

連続オンライントーク第17回:原発のコストは誰が負担?~関電、東電、日本原電の事例から

2025.07.292025.07.29

日本の液化天然ガス施設からのメタン排出を光学ガス画像カメラで撮影ー動画とレポートを公開

2025.07.242025.07.24

長期脱炭素電源オークションの改定案に意見を提出~原発や火力新技術へのさらなる支援は許されない