トピック

エネルギー政策

日本のエネルギー政策の根幹を定めるのが、「エネルギー基本計画」です。2007年に最初の計画がつくられ、以降「およそ3年に一度見直し」することになっています。2021年に「第6次エネルギー基本計画」が策定されています。その内容はいまだに、原子力や石炭火力を重視するもので、大幅な需要削減や社会の転換については考慮されていません。

FoE Japanは、原子力や化石燃料への依存から脱却し、持続可能で地域にねざしたかたちでの再エネ100%社会への転換を求めています。

2025.08.012025.08.04

連続オンライントーク第17回:原発のコストは誰が負担?~関電、東電、日本原電の事例から

2025.07.292025.07.29

日本の液化天然ガス施設からのメタン排出を光学ガス画像カメラで撮影ー動画とレポートを公開

2025.07.242025.07.24

長期脱炭素電源オークションの改定案に意見を提出~原発や火力新技術へのさらなる支援は許されない

2025.07.202025.07.29

[まとめ解説] 温暖化対策の「盲点」 メタンを止めろ 

2025.07.152025.07.24

原発や火力新技術にさらなる支援?!長期脱炭素電源オークション

2025.07.112025.07.11

<参院選2025>各党マニフェストを比較!【気候変動対策編】~各党の特色は?

2025.07.022025.07.11

<参院選2025>各党マニフェストを比較!【原発・エネルギー編】~各党の特色は? 昨年との違いは?

2025.06.192025.06.25

【政府への要請&意見交換】柏崎刈羽原発の緊急時対応(避難計画)を問う

2025.06.172025.06.23

連続オンライントーク第16回:ホントに必要? 柏崎刈羽原発の再稼働-電力需給の観点から