トピック

エネルギー政策

日本のエネルギー政策の根幹を定めるのが、「エネルギー基本計画」です。2007年に最初の計画がつくられ、以降「およそ3年に一度見直し」することになっています。2021年に「第6次エネルギー基本計画」が策定されています。その内容はいまだに、原子力や石炭火力を重視するもので、大幅な需要削減や社会の転換については考慮されていません。

FoE Japanは、原子力や化石燃料への依存から脱却し、持続可能で地域にねざしたかたちでの再エネ100%社会への転換を求めています。

2025.07.112025.07.11

<参院選2025>各党マニフェストを比較!【気候変動対策編】~各党の特色は?

2025.07.022025.07.11

<参院選2025>各党マニフェストを比較!【原発・エネルギー編】~各党の特色は? 昨年との違いは?

2025.06.192025.06.25

【政府への要請&意見交換】柏崎刈羽原発の緊急時対応(避難計画)を問う

2025.06.172025.06.23

連続オンライントーク第16回:ホントに必要? 柏崎刈羽原発の再稼働-電力需給の観点から

2025.06.092025.06.09

声明:60年超の老朽原発の運転を可能とする改正電気事業法の施行に抗議――福島第一原発事故の教訓を蔑ろにし、国民を危険にさらす

2025.06.092025.06.11

インドネシアNGO来日セミナー報告 ~日本のバイオマス発電がもたらすインドネシアの熱帯林破壊と生物多様性の喪失~

2025.06.042025.06.10

EPNが「大規模なバイオマス発電は人権侵害につながる」として国連人権理事会へ書簡を提出

2025.05.292025.05.29

日本はリスクが高く経済的にも成り立たないアラスカLNGプロジェクトへの投資を拒否すべき

2025.05.242025.05.31

連続オンライントーク第15回:柏崎刈羽原発 事故時の被ばくシミュレーションはどうなっている?