トピック

エネルギー政策

日本のエネルギー政策の根幹を定めるのが、「エネルギー基本計画」です。2007年に最初の計画がつくられ、以降「およそ3年に一度見直し」することになっています。2021年に「第6次エネルギー基本計画」が策定されています。その内容はいまだに、原子力や石炭火力を重視するもので、大幅な需要削減や社会の転換については考慮されていません。

FoE Japanは、原子力や化石燃料への依存から脱却し、持続可能で地域にねざしたかたちでの再エネ100%社会への転換を求めています。

2025.11.062025.11.08

日本・インドネシアの環境NGO5団体、阪和興業に森林を破壊するバイオマス燃料の輸入中止を要請ー「インドネシアの森は燃料ではない」

2025.11.052025.11.05

日本のLNG転売の実態に関する報告書の公開

2025.10.272025.10.27

「CCSは脱炭素の切り札か?」リーフレットを改訂しました

2025.10.222025.10.22

ついに着工、山を削り森林を切り開く鴨川メガソーラー ~地元から上がる反対の声に事業者は~

2025.10.082025.10.09

電力システム改革の検証を踏まえた制度設計に意見を提出~原発や火力新技術への新たなファイナンス支援は許されない

2025.10.072025.10.27

【ウェビナー】脱炭素が脅かすインドネシアの天然林~現場からの報告~

2025.09.122025.09.12

9/18 「政策決定への市民参加と情報公開」

2025.09.112025.09.11

気候アクションウィーク2025「とめよう温暖化 ミライへの種まき」

2025.09.092025.09.22

脱原発の台湾から来日!講演会開催