トピック

気候変動政策

日々深刻になる気候変動の被害…気候危機を食い止めるためには温室効果ガス排出量の削減だけでなく、気候変動に対応し適応していく政策、そして既に生じている被害に対応する政策などが必要です。

FoE Japanは日本の気候変動政策に対し、気候正義に基づいた対策のあり方を提言し、排出削減強化や人権や環境に配慮した持続可能な途上国支援を行うよう求めています。

2024.06.272024.06.27

【オンライン勉強会】気候危機をとめるためにできること〜再エネを増やして、ホンキの気候変動対策を〜

2024.06.202024.06.26

【国際シンポジウム】気候危機とたたかうアジアの人々〜「公正な移行」の実現にむけた日本の役割〜

2024.06.142024.06.14

温暖化対策法改訂に関し、参議院環境委員会で意見陳述

2024.05.202024.05.20

エネルギー基本計画の議論が開始ー市民参加の欠如、原子力・化石燃料推進に抗議

2024.05.172024.05.17

水素社会推進法およびCCS事業法の成立に抗議

2024.05.102024.05.10

最低限のニーズが満たされるためにコミュニティ内で助け合うことが活動の鍵ーアメリカ・メキシコ湾岸ガス開発現場視察報告(5)

2024.05.012024.05.01

ドイツの脱原発から1年、再エネが伸び化石燃料発電は減少

2024.05.012024.05.01

声明:トリノG7気候・エネルギー・環境大臣会合「2030年代前半に石炭火力廃止を」日本は方向転換が不可欠

2024.04.252024.04.25

世界ペンギンデーのメッセージ

私たちが取り組む

環境問題のテーマ