トピック

生物多様性

生物多様性(biological diversity)とは、様々な生きものが、それぞれにつながりながら生きている状態のこと。地球は人類が登場するはるか前から、環境の変化に合わせて進化した数千万種とも言われる生物の営みにより作られてきたものです。生物多様性は、豊かな生態系を形成し、水や大気を調整し、食べ物や文化の源であり、防災などの機能も提供してきました。

しかし、わたしたちの暮らす今の地球では、かつてない生物多様性の危機に直面しています。人間活動により、およそ 100 万種が、今後数十年間のうちに絶滅する恐れがあると言われています。要因としては開発や乱獲などの生態系の破壊や気候変動、環境汚染、外来種の持ち込みです。これ以上、生物多様性を失わないために、生態系の破壊に歯止めをかけなければなりません。

2020.09.012024.07.10

モーリシャス重油流出事故にみる国際的な賠償制度の欠陥 ――事故を二度と繰り返さないために

2020.08.142020.08.14

【声明】モーリシャス沿岸での日本船舶の座礁事故日本政府は、国際社会とともに緊急かつ中長期的な対応を

2020.07.152024.07.10

アブラヤシ生産の現場では何が?ー現地調査報告

2020.07.102024.07.10

国交省の公平性に欠けたリニア準備工事提案 撤回を求めよう!

2020.06.282020.06.28

【オンラインお話し会&ゆんたく(6/28)】北上田毅さんにきく辺野古新基地建設のいま

2020.06.112020.06.11

【要請書提出】バーゼル条約の実施とOECD諸国間の汚れたプラスチック廃棄物の移動について

2019.09.192024.07.10

9月3日 南極セミナーの報告

2019.06.292024.07.10

リニア工事の実態~大鹿村釜沢集落

2019.02.252019.02.25

【声明】県民投票で示された沖縄の民意を尊重し辺野古新基地建設の中止を