◆ 講演者・パネリストプロフィール |
|
ロンゲナ ギンティン氏
FoE インターナショナル国際金融機関キャンペーンコーディネーター
略歴:1990年にインドネシア、東ボルネオのFoEグループの“PLASMAファンデーション”で森林キャンペーナーとして活動を開始。以後15年間にわたりインドネシアの草の根環境活動に携わる。1998年からインドネシア最大の環境NGO、WALHIの森林キャンペーンコーディネーターとしてインドネシア国内全体の森林保全活動のリーダー的役割を担う。2002年、WALHI/Friends of the Earthのディレクターに選ばれ、インドネシアの水、森林、エネルギー、農業等の問題に取り組む。2004年11月よりFoE インターナショナル国際金融機関キャンペーンコーディネーター。 |
|
|
|
柏木 孝夫(かしわぎ たかお)氏
国立大学法人
東京農工大学大学院 教授
1970年東京工業大学工学部卒業、同大学大学院修士・博士課程を経て、1979年博士号取得。1980~1981年米国商務省NBS招聘研究員。1985年東京工業大学助教授、1988年東京農工大学教授、2005年より国立大学法人東京農工大学評議員・図書館長、2006年より国立大学法人東京工業大学統合研究院協力教授。経済産業省の総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会長、2006年より日本学術会議連携会員ほか、各種審議会委員、日本機械学会フェロー,日本エネルギー学会副会長など。著書に『地球からの贈り物』『エネルギーシステムの法則』『マイクロパワー革命』(平成14年エネルギーフォーラム優秀賞受賞)など。平成15年日本エネルギー学会賞(学術部門)受賞 ・平成16年「炎で冷やした半世紀」の監修にあたり日本冷凍空調学会より学術賞受賞など。専門分野はエネルギー・環境システム,エネルギーシステム解析。 |
|
|
|
まさの あつこ氏
ジャーナリスト
英会話講師、コンピュータ関連企業勤務、フリーランスの通訳・翻訳業を経て、1998年から衆議院議員の秘書、政策秘書に。2004年から現職。現在、グローバルネットにて「川、開発、ひと―日本の経験、アジアの経験」を連載中。著書に『日本で不妊治療を受けるということ』、共著に『八ツ場ダムは止まるか』『ハンドブック 市民の道具箱』他。 |
|
|
|
ドナルド ポルズ氏
FoEオランダ気候変動と持続可能なエネルギーキャンペーナー
気候変動、開発関連の国際会議で活躍。
国際金融機関とオランダの銀行大手にフォーカスをあて、特にそれら金融機関の環境調査政策に対しキャンペーンを展開している。
|
|
|
|
坪内 俊憲 氏
野生生物生息域管理専門家、CDCインターナショナル
野生生物生息域管理の専門家として、多様な野生生物とその生息域、そこに住む民族が良好な関係で生活することによって人々の生活が発展すると同時に、野生生物の生息域の持続的な提供を目指す。2003年1月までモンゴル国自然環境省において野生生物持続管理専門家として勤務した後、2003年2月から2年間の派遣期間でボルネオ生物多様性・生態系保全プログラムに赴任。これまでフィリピン、キューバのワニ保全計画、キューバのウミガメ管理計画実施、サウジアラビアの北部紅海調査などさまざまな野生生物保全の仕事に携わってきた。
|
|
|
|
佐尾 邦久 氏
海洋工学研究所社長
1969年、東京大学工学部船舶工学科卒業。1971年、東京大学工学系大学院船舶工学専門課程修士課程修後、三井海洋開発株式会社入社、技術部に勤務。約20年間船舶と海洋構造物の解析・設計・建造に従事した。1989年、三井海洋開発株式会社退社。1989年、株式会社海洋工学研究所を設立し代表取締役に就任。その後約20年間、海洋石油ガス開発、海洋流出油汚染防止に従事している。趣味は、ハンドボールと畑と料理。
|
|
|
|
藤井 良広 氏
上智大学大学院地球環境学研究科教授/元日本経済新聞経済部編集委員
1972年大阪市立大経済学部卒。同年日本経済新聞社入社。各省庁どの記者クラブを担当。1988年から91年まで欧州総局ロンドン駐在記者。東京経済部次長。93年、英オックスフォード大客員研究員として留学。同年から経済部編集委員として、主に金融問題などを担当。06年、上智大学環境大学院(地球環境学研究科)教授に就任。専門は環境金融論、金融論、CSR論など。日本金融学会、日本EU学会、環境経済・政策学会、環境科学会に所属。主な著書に『金融で解く地球環境』(2005年、岩波書店)、『現場発・CSR優良企業への挑戦』(2005年、共著、日本経済新聞社)他。
|
|
|
|
泊 みゆき
NPOバイオマス産業社会ネットワーク(BIN)理事長
日本大学大学院国際関係研究科修了。(株)富士総合研究所で10年以上、環境問題、社会問題のリサーチに携わる(2001年に退職)。1999年、バイオマス資源の社会的・生態的に適正な利用促進を目的とする「バイオマス産業社会ネットワーク」を設立、共同代表に就任。2004年、NPO法人取得に伴い、理事長に就任。主な著書に、『バイオマス産業社会』(共著、築地書館)、『アマゾンの畑で採れるメルセデス・ベンツ』
(共著、築地書館)他。バイオマス情報ヘッドクォーター推進検討委員会委員、バイオマス利活用普及啓発推進事業検討委員会委員他。 |
|
|
|
村上 正子
国際環境NGO FoE Japan 開発金融と環境プログラム
広島県出身。国際環境 NGO FoE Japan 開発金融と環境プログラムスタッフ。
米国で平和活動に携わった後、2004年からFoE (Friends of the Earth)のスタッフ。FoE Japan は世界71カ国にメンバー団体を持つ環境団体ネットワーク。地球温暖化、森林、開発、砂漠化などの問題に取り組む。サハリン石油ガス開発の環境社会問題には1997年から取り組んでいる。
|