メディア掲載情報
2025
2025.07.10 | 女のしんぶん | 持続可能なエネルギー政策を |
2025.07月号 | 経済 | 電気料金の高騰対策は省エネ・再エネで |
2025.07月号 | 経済 | 気候危機をめぐる攻防 |
2025.06.25 | ふぇみん | 誰もが再エネでんきを使える社会を実現するために「パワーシフトHOMEプロジェクト」始まる |
2025.06.24 | 中日新聞Web | フィリピン最後の秘境で活動家14人が犠牲…命懸けの環境保護、政治と癒着の違法開発者との闘い |
2025.06.24 | 東京新聞デジタル | アメリカによるイラン攻撃 原油高で浮上した「原発回帰論」 専門家が「暴論だ」と警告する、明らかなリスク:東京新聞デジタル |
2025.06.24 | まさのあつこ 地味な取材ノート | 電力需要は増える?新潟県ではナイショの原発公聴会? |
2025.06.16 | 東京新聞デジタル | 「世界で最も美しい島」を守るため殺された仲間も… フィリピン・パラワン島で命懸けの自然保護活動が続く |
2025.06.07 | 毎日新聞 | 「パレスチナを国家と認めて」日本政府に承認求める署名活動始まる |
2025.06.04 | dotworld | 「最後の秘境」を「失われた秘境」にしないための命懸けの闘い |
2025.06.04 | RIM LNG INTELLIGENCE DAILY | 環境団体、アラスカLNG開発に反対の意見書 |
2025.06.02 | オルタナ | ペレット対日輸出急増のインドネシア、熱帯林1000万ha危機に – オルタナ |
2025.06.01 | 日本YMCA同盟 | 気候危機を、市民の力で変えていく |
2025.06月号 | 前衛 | 対談:気候危機打開は若い世代、子どもの未来への政治の責任 |
2025.05.31 | Power Japan | Over 154 groups oppose Japan’s deal with Alaska LNG |
2025.05.30 | 週刊金曜日 | 六価クロム汚染で健康リスクも 住友金属鉱山の「公害輸出」で先住民らの環境を破壊 |
2025.05.30 | 週刊金曜日 | 政策決定過程に広範な市民参加を パブコメ大量投稿で総務省が対応検討、制限懸念する市民ら集会 |
2025.05.29 | 河北新報オンライン | アラスカ開発、日本は支援拒否を 世界の環境団体が石破首相に書簡 | 河北新報オンライン |
2025.05.27 | 新潟日報デジタルプラス | 柏崎刈羽原発の「緊急時対応」は「実効性を欠く」 新潟県などの市民団体が国会内で反対集会 |
2025.05.26 | 東京新聞 | 柏崎刈羽原発で事故起きたら「置き去り」「バス足りない」 避難計画のずさんさ、住民が批判するのに了承か |
2025.05.25 | しんぶん赤旗 | 経済これって何?米産LNGの輸入拡大 需要減少逆行 環境にも負荷 |
2025.05.23 | NEWSPICKS | 「熱帯林の破壊」は、あなたのビジネスも壊す |
2025.05.21 | dw.com | Japan invests big in LNG despite climate-friendly promises |
2025.05.02 | Yahoo!ニュース | 東電責任者“無罪”放免の中、武藤類子さんにドイツ環境賞 「絶望の夜にも出来ることを」 |
2025.05月号 | 前衛 | 気候変動・エネルギー政策 原発に回帰、気候危機を無視 |
2025.04.16 | 京都新聞デジタル | 京都市のNGOも問題視する「パブコメ制限」 「市民参加のプロセス自体が弱い」 |
2025.04.15 | 東京保険医新聞 | 気候危機・原発被害に向き合わない第7次エネルギー計画 |
2025.04.15 | 東京新聞デジタル | 万単位のパブリックコメントが届くからって…「AIで集約」アリなのか 数の重み「ガン無視」を心配する声 |
2025.04.15 | ourplanet-tv | 「真の市民参加を」〜「大量パブコメ」問題めぐり、環境団体らが記者会見 |
2025.04.15 | オルタナ | NGO13団体「パブコメ制限より市民参加のエネルギー政策を」 |
2025.04.15 | 一般社団法人環境金融研究機構(RIEF) | 内外の環境NGO等が、3メガバンクおよび3大商社、JERAの株主の中部電力の7社に対して、気候変動対策の強化を求める株主提案提出。法的拘束力のある定款変更議案として |
2025.04.15 | まさのあつこ 地味な取材ノート | 「真の市民参加の実現を」会見 #パブコメ大量投稿問題を機に |
2025.03.28 | しんぶん赤旗 | 国際合意と異なるごまかし 化石燃料 政府が全面支援 LNG政策 岩渕議員が批判 |
2025.03.17 | 一般社団法人環境金融研究機構(RIEF) | 米国輸出入銀行。人権・環境問題で懸念が指摘されてきたアフリカ・モザンビークのLNG事業に47億㌦(約7050億円)の融資枠を設定。日本を含む内外のNGOが一斉に反発 |
2025.03.14 | 週刊金曜日 | 東電責任者”無罪”放免の中、武藤類子さんにドイツ環境賞「絶望の夜にも出来ることを」 |
2025.03.14 | OFFSHORE ENERGY | $5 billion loan dusting off the cobwebs from TotalEnergies’ stalled $20B LNG project |
2025.03月号 | 地平 | 電気代はなぜ高騰したか-日本最大の発電会社JERAの不正とエネルギー政策 |
2025.02.20 | Bloomberg | Revival of Japan’s Biggest Nuclear Plant Faces Last Hurdle |
2025.02.18 | 東京新聞 | また原発依存…政策大転換を批判する「かつてない」数のコメント 経産省はスルー「意見の多寡は関係ない」 |
2025.02.18 | Yahoo!ニュース | 「気候危機に向き合わず」と批判 閣議決定受け環境団体声明(共同通信) |
2025.02.07 | ELLE | 【省エネ月間】数字が示す“やる気がおきる!”省エネアクション14 |
2025.02.07 | Inside Climate News | ‘The Devil Will Bite You,’ Environmentalists Tell Japan’s Prime Minister on Eve of Trump Summit – Inside Climate News |
2025.02.04 | 東洋経済 | 三菱商事系「バイオマス発電停止」が暗示する苦境 鈴川エネルギーセンターが当初公表した原因が注目 |
2025.02.01 | Daily Tribune | VIP guardians fire salvo |
2025.02月号 | 経済 | アゼルバイジャンでCOP29 |
2025.02月号 | まなぶ | 目の前に迫る気候危機 生まれる変化の芽 |
2025.01.30 | RIM LNG INTELLIGENCE DAILY | NGO が第 7 次エネルギー基本計画に意見 |
2025.01.30 | 社会新報 | 「鉱山開発に『NO』の声から考える」開発による人権侵害 責任は日本企業にも |
2025.01.30 | 社会新報 | 「原発最大限活用」へ回帰 |
2025.01.30 | オルタナ | 米LNG事業に最多資金投じる日本:NGOなどから批判相次ぐ – オルタナ |
2025.01.30 | Energy Tracker Asia | Japan’s LNG Investments in the US Gulf South: A Costly Miscalculation [Op-Ed] |
2025.01.29 | しんぶん赤旗 | 「LNG支援やめて」米国住民ら 日本政府・銀行を批判 |
2025.01.26 | The Japan Times | How Japan is looking deep underground to solve its carbon problem |
2025.01.24 | 社民党 SDP Japan | 「原発最大限活用」へ回帰 ~ 福島党首と満田夏花さんが対談し、第7次エネルギー基本計画素案を厳しく批判 – 社民党 SDP Japan |
2025.01.22 | しんぶん赤旗 | 温暖化対策計画案 パブコメ参加を |
2025.01.20 | RIEF | 第10回サステナブルファイナンス大賞授賞式 |
2025.01.19 | しんぶん赤旗 日曜版 | 途上国への気候資金提供 ー 進まぬ拠出 責任果たさぬ先進国 |
2025.01.18 | 東京新聞 | トランプの米国 揺らぐ価値観 気候変動対策 減速か |
2025.01.16 | 東京新聞 | 原発を「最大限活用」する決断「なぜできる?」 エネルギー基本計画案に反発、原発・化石燃料脱却求め集会 |
2025.01.15 | THE STANDARD | 世界が再生可能エネルギーの時代へ移行する中、日本はなぜ新たな石炭火力発電所を開発しているのか?(タイ語) |
2025.01.15 | スタディチェーンpicks | おすすめの子供むけNPO法人・団体まとめ |
2025.01.10 | 週刊金曜日 | 際立つ原発回帰の姿勢と偽りの「気候変動対策」 |
2025.01.06 | The 101.World | 日本とタイの電力政策について(タイ語) |
2025.01.01 | 新婦人しんぶん | 待ったなしの気候危機と日本の政策 |
2025.01月号 | FRaU | information for Power Shift |