問題と視点
日本の気候変動政策
省エネプロジェクト
参加しよう
<ナオミ・クライン新刊『地球が燃えている』邦訳出版記念ウェビナー>
私たちに必要なのはシステムチェンジだー斎藤幸平さんと考える、気候危機を生んだシステムから脱却後の世界像ー
![](img/210121.jpg)
私たちは今気候危機の時代を生きています。各地で異常気象が常態化し、多くの人が住む家や職を失っています。日本も例外ではありません。しかし気候変動の危機が叫ばれながら、私たちのライフスタイルや政治のあり方は未だ多くの温室効果ガスの排出を許し、格差を拡大させています。この危機に立ち向かうため私たちに必要なものは何か、斎藤幸平さんをメインスピーカーに迎え、一緒に考えます。
★この企画はナオミ・クライン著「地球が燃えている」(大月書店)の出版を記念して行われている連続セミナーの一部です。
斎藤幸平さんプロフィール
大阪市立大学大学院経済学研究科准教授 1987年生まれ。専門は経済思想・社会思想。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。Karl Marx’s Ecosocialism: Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy (邦訳『大洪水の前に マルクスと惑星の物質代謝』堀之内出版)によって、権威あるドイッチャー記念賞を日本人初、歴代最年少で受賞。著書に『人新世の「資本論」』、マルクス・ガブリエルらとの対談集『未来への大分岐』(編著・集英社新書)など。
日 時 | 2021年1月21日(木)19:00~20:30 |
会 場 |
Zoom Webinar ※イベント前日20日の夕方5時までにお申し込みください。 ※イベントの前日にオンラインセミナー参加用のURLをメールでお送りします。メールアドレスの入力間違いにお気をつけください。 ※オンライン会議システムのzoomを使います。 ※マイク・スピーカー機能のついたPCもしくはスマホ、タブレットが必要です。 ※オンライン配信・アーカイブの公開は行いません。 |
プログラム (予定) |
1) イントロダクション、ナオミ・クライン『地球が燃えている』の紹介 2) 気候危機を生んだシステムからの脱却を 斎藤幸平さん 資料 3) クロストーク&質疑応答 |
参加費 | 無料 |
申込み | 申し込みは締め切りました。 |
主催・ 問合せ |
国際環境NGO FoE Japan (info@foejapan.org / 03-6909-5983) |
後援 | 大月書店 |
助成 | このイベントは(財)緑の地球防衛基金の助成を活用し開催します。 |