トピック

国際気候交渉

国際的な気候変動対策を話し合うための公式かつ最も中心となる場が、国連のUNFCCC(気候変動枠組条約)の締約国会議(COP)、そしてパリ協定の会議です。2015年12月、COP21パリ会議においてポスト京都議定書の枠組みを定めたパリ協定が採択されました。約1年後の2016年11月4日に発効の条件を満たし、その後の締約国会議の場で、パリ協定を実施するための詳細なルール作りの議論や、気候資金に関する議論等行われています。

2025.11.112025.11.11

FoEインターナショナルプレスリリース:COP30 – フェアシェア(公平な分配)、国際連帯、そして誤った解決策に終止符を!

2025.11.102025.11.11

COP30 ベレン会議

2025.11.102025.11.11

COP30開幕!注目すべきポイントは

2025.10.282025.10.28

【記者会見のご案内】COP30直前:日本のLNG転売とJBICの温室効果ガス排出量に関する研究結果発表

2024.11.262024.11.27

エネルギー憲章条約(ECT)って?何が問題?

2024.11.222024.11.27

COP29閉幕間近ーFoEインターナショナル記者会見

2024.11.152024.11.15

COP29 早くも第1週目終盤ー開幕以降の進捗は?

2024.11.152024.11.15

COP29で市民団体がオーストラリア・日本・韓国に化石燃料事業における協力の停止を求める

2024.11.072024.11.11

COP29開幕直前!注目される論点は