archive.php
連続オンラインセミナー:「エネルギー基本計画案」をどう読むか~鉱物資源採掘の現場から考えるエネルギーの未来 解説:松本光
>資料
第7次エネルギー基本計画(案)が1月26日までパブリック・コメントにかけられています。
「東京電⼒福島第⼀原⼦⼒発電所事故の経験と反省」を掲げつつ、原発事故以降、維持されてきた「原発依存の低減」が削除さ ...
連続オンラインセミナー:「エネルギー基本計画案」をどう読むか~水素・アンモニア・CCS・バイオマス…解説:深草亜悠美
>資料(CCS・水素・アンモニア) >資料(バイオマス)
「第7次エネルギー基本計画(案)」が1月26日までパブリック・コメントにかけられています。
「東京電⼒福島第⼀原⼦⼒発電所事故の経験と反省」を掲げつつ、 ...
連続オンラインセミナー:「エネルギー基本計画案」をどう読むか~電力需要と省エネ(1/15)解説:明日香壽川さん
>明日香壽川さん資料
「第7次エネルギー基本計画(案)」が1月26日までパブリック・コメントにかけられています。
「東京電⼒福島第⼀原⼦⼒発電所事故の経験と反省」を掲げつつ、原発事故以降、維持されてきた「原発依 ...
連続オンラインセミナー:「エネルギー基本計画案」をどう読むか~福島第一原発事故の教訓」と言うけれど…(1/17)解説:まさのあつこさん
>まさのあつこさん資料
「第7次エネルギー基本計画(案)」が1月26日までパブリック・コメントにかけられています。
「東京電⼒福島第⼀原⼦⼒発電所事故の経験と反省」を掲げつつ、原発事故以降、維持されてきた「原発 ...
<院内集会&政府交渉>能登半島地震から1年 原発複合災害と避難(1/20)
>北野進さん映写資料
>阪上武さん映写資料
>日野正美さん映写資料
>質問事項のポイント
>事前質問
能登半島地震から1年たちます。被災地域では豪雨被害も重なり、復旧がなか ...
連続オンラインセミナー:「エネルギー基本計画案」をどう読むか~原発・再エネのコストはどうなっているのか(1/13)解説:大島堅一さん
>大島堅一さん資料(PDF) >イントロダクション資料
「第7次エネルギー基本計画(案)」が1月26日までパブリック・コメントにかけられています。
「東京電⼒福島第⼀原⼦⼒発電所事故の経験と反省」を掲げつつ、原 ...
緊急リレートーク:「第7次エネルギー基本計画」素案をどう読むか?(12/24)
>大島堅一さん資料
>松久保肇さん資料
>鈴木達治郎さん資料
>木村啓二さん資料
>明日香壽川さん資料
>満田夏花資料
2024年12月17日に第7次エネルギー基本計画の「 ...
JERA武豊火力発電所の再稼働の中止を求め、経産省に要請書を提出
石炭と木質ペレットを混焼しているJERA武豊石炭火力発電所(愛知県)は、2024年1月31日に爆発・火災事故を起こして以来、停止していました。11月22日、JERAは、2025年1月から同発電所の再稼働を行うことを発表しました。当面の ...
連続オンライントーク第13回:「AI普及で電力需要が急増→原発が必要」は本当か(12/21)
>明日香壽川さん資料
現在、経済産業省は第7次エネルギー基本計画の策定を進めています。総合資源エネルギー調査会の基本政策分科会では、AI普及によるデータセンターや半導体工場の建設により、電力需要が増加