archive.php
【Q&A】東電柏崎刈羽原発、知っておきたい14のポイント

東京電力柏崎刈羽原子力発電所をめぐり、3月27日、新潟県内の市民団体「柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会」が14万3000人分を超える署名を県に提出し、再稼働の是非を問う県民投票条例の制定を求めました。新潟県議会はこれを審議 ...
共同声明:原子力規制委員会 原発事故時の屋内退避に関する報告書ーー能登半島地震の教訓を踏まえず、複合災害時の被ばく防護を放棄するもの

原子力規制委員会が「原発事故時の屋内退避に関する報告書」を取りまとめたのを受け、原子力規制を監視する市民の会、規制庁・規制委員会を監視する新潟の会、国際環境 NGO FoE Japan、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会の4団体は ...
連続オンライントーク第14回:柏崎刈羽原発 県民投票求める民意の行方

東京電力柏崎刈羽原子力発電所をめぐり、3月27日、新潟県内の市民団体「柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会」が14万3000人分を超える署名を県に提出し、再稼働の是非を問う県民投票条例の制定を
【改訂版】Q&A 原発の運転期間の延長、ホントにいいの?

(2025年3月26日版)
2023年5月、それまで原発の運転期間「原則40年、1回に限り20年の延長可能」と規定されていた原発の運転期間について、60年を超える運転期間を可能にする「GX脱炭素電源法」(注1)が国会で成立 ...
【職員募集】バイオマス/森林関係調査・提言活動スタッフ1名

国際環境NGO FoE Japanは、インドネシアにおけるバイオマス/森林関連調査・提言活動に取り組むスタッフを1名募集します。
活動テーマ日本における大規模バイオマス発電所の建設や、石炭火力発電所へのバイオマス燃料の混 ...
声明:福島第一原発事故から14年――多くの痛みと矛盾を直視し、原発ゼロへ

東日本大震災と福島第一原発事故の発生から14年がたちました。
FoE Japanは本日、以下の声明を発出しました。
2025年3月11日
声明:福島第一原発事故から14年――多くの痛みと矛盾を直視「福島の今とエネルギーの未来 2025」発行ーー廃炉と復興の今、国内外の原発の稼働状況を、図と文章でわかりやすく解説【注文受付中】

原発事故からまもなく14年。FoE Japanは「福島の今とエネルギーの未来2025」を発行します。廃炉と復興の現在地、除染で生じた汚染土の再生利用、女川原発の再稼働、第7次エネルギー基本計画の問題点といったトピックスや最新情報を、第 ...
声明:第7次エネルギー基本計画、地球温暖化対策計画、GX2040ビジョンの閣議決定に抗議ー原発回帰・電力の大量消費構造維持の内容で、気候も未来も守れない

本日、第7次エネルギー基本計画、地球温暖化対策計画、GX2040ビジョンが閣議決定されました。これを受け、FoE Japanでは以下の声明を発出しました。
2025年2月18日
国際環境NGO FoE Ja
原発事故後の除染で生じた「除去土壌」を「復興再生利用」するための省令改正案に意見提出~撤回すべき15の理由

環境省は、福島第一原発事故後の除染で発生した”除去土壌”(放射性物質を含む汚染土)を、全国の公共事業等で「復興再生利用」するため、2月15日まで一般からの意見(パブコメ)を募集しています。
FoE Japanは本日、以下の ...