archive.php

Thumbnail of post image 034

11年たつ今だからこそ
原発事故のこと
本当の意味での「復興」のこと
未来のエネルギーのことを皆さんと一緒に考えていきたいです。

クラウドファンディングを通して、より多くの方に福島原発事故について知 ...

Thumbnail of post image 058
クラウドファンディングはこちらから

3・11から未来へ 被害者の権利を守り、原発のない社会をめざす

東日本大震災とそれに続く東電福島第一原発事故の発生から11年以上たちました。

事故は依然として収束・解決していま

Thumbnail of post image 123

2021年4月13日、政府はALPS処理汚染水の海洋放出を決定しました。

タンクに貯められている水には、いったんALPSで処理されているのですが、トリチウムだけではなく、セシウム134、セシウム137、ストロンチウム90、 ...

Thumbnail of post image 019

私たちは以下の理由で、一刻も早い脱原発に向けた意思決定が必要だと考えています。

1.解決不可能な核のごみ

原発を稼働させると、使用済み核燃料が発生します。日本では、この使用済み核燃料を「再処理」して、ウランとプルトニウムを取 ...

Thumbnail of post image 049

場所:インドネシア 南東スラウェシ州コラカ県ポマラ郡

製錬所

 事業者: 住友金属鉱山、PTヴァーレインドネシア(PTVI)*

 * PTVIに対する住友金属鉱山の出資比率は15.03 %

 *PTV ...

Thumbnail of post image 003

場所: フィリピン 北スリガオ州クラベル町タガニート

鉱山開発(1987年鉱採掘開始。4,862.75 haの採掘許可。2034年まで) 

 事業者:タガニート鉱山社(TMC)

      NAC * 65%、大 ...

女川原発
女川原子力発電所(2021年、FoE Japan撮影)

女川原発は、宮城県牡鹿郡女川町と石巻市にまたがる東北電力の原子力発電所。2011年の東日本大震災では高さ13メートルの津波に襲われたものの、敷地が13.8メートルでぎりぎり津波をか ...