archive.php
台風15号の被災地 千葉県鋸南町を訪問しました
旧佐久間小学校の被害
*台風15号の被害に会われた方々にお見舞い申し上げます。
9/15に事務局長満田とともに千葉県鋸南町に災害支援に行ってまいりました。
昔
日本にもあった違法伐採!! 波紋拡がる宮崎県の盗伐事件(2)

前回に続き、宮崎県盗伐被害者の会会長の海老原裕美さんが被害当事者となった盗伐事件について、2017年3月にようやく被害届が受理された後の顛末について紹介します。
宮崎県初の盗伐事件 ...
8月23日フェアウッド研究部会セミナー報告

初めまして、インターンの國兼です。
23日に行われた、フェアウッド研究部会のマルミミゾウについての講演会に参加してきました。
講師はWCS・自然環境保全研究員、NPO法人アフリカ日本協 ...
ICRP「大規模原子力事故後の放射線防護」勧告草案に意見を出そう!(締め切り:10/25)
>締め切りが10月25日に延期になりました!
>FoE Japanでもコメントを出しました!
ICRPの「大規模原子力事故における人々および環境の放射線防護」草案が公開され、ウェブ上でパブコメにかかっています。
日本にもあった違法伐採!! 波紋拡がる宮崎県の盗伐事件

盗伐被害地(記事とは別の被害地)。土地の境界標があってもお構いなし!(宮崎盗伐被害者の会提供)
第一回 宮崎市瓜生野ツブロケ谷
2019年7月12日、新聞各紙の地方版紙
「オリンピック、どう思う?」 避難者の声をききました。~優先すべきことは何?

東京オリンピックまであと1年となりました。「復興五輪」とも呼ばれていますが、原発事故の避難者の方々はどのように感じているのでしょうか? これについて、海外のメディアから問い合わせがあり、福島から東京に避難している方々の「声」を集めまし ...
福島県県民健康調査委員会 甲状腺がん多発と被ばくとの因果関係で紛糾
7月8日、福島県「県民健康調査」検討委員会が開催され、その中で、甲状腺検査2巡目の結果、甲状腺がんやその疑いとされた71人について、「被ばくとの関連は認められない」とする甲状腺検査評価部会(部 ...
G20大阪サミット- 気候危機への緊急性に欠けた幕切れ
先週28、29日に大阪でG20サミットが開催されました。気候変動問題も主要議題の一つでしたが、残念ながら前進はなく、むしろ後退したと言っても過言ではありません。
FoE Japanを含む環境団体は、28日、議長国である日本 ...
リニア工事の実態~大鹿村釜沢集落

長野県大鹿村釜沢。標高1000mにある鎌倉時代から続く自然と共生する美しい集落です。畑の脇を人一人通るのがやっとの細い急な坂道を息を切らしながら家にたどり着くと、昔ながらの古民家が出迎えてくれます。自分で手直ししながら大切に使う家、近 ...