archive.php

気候変動
Thumbnail of post image 101
広がる気候変動の被害

気候変動により世界中で洪水、巨大台風、干ばつなどの異常気象が多発、海面上昇や砂漠化が進行しています。それにより、各地で住む家や命、生計手段や文化が失われつつあります。

気候変動による被害は特に、これまで ...

気候変動
Thumbnail of post image 143

トップ|電力の「見える化」|暖房の省エネ|冷房の省エネ|照明の省エネ|中小事業所の省エネ事例

コンセント型電力計で「見える化」する方法

最も簡単な方法は写真のようなコンセント型電力計で見る方法です。2000円前後の機器で、瞬 ...

気候変動
Thumbnail of post image 115

トップ|電力を見える化する|暖房の省エネ|冷房の省エネ|照明の省エネ|中小事業所の省エネ事例

あなたにも出来る省エネのススメ

「省エネ」は「創エネ」と同等以上の価値を持っています。
「省エネ」は一人でも実践できる強力 ...

Thumbnail of post image 133

日本企業が出資するフィリピンのバイオ燃料事業が現地住民の生活を脅かしている実態をドキュメンタリーを通じてお伝えします。

ドキュメンタリー「空に溶ける大地」
2013年制作/監督:中井信介/制作:FoE Japan

● ...

気候変動
No Image

貴重な生態系|新たな脅威|南極保全への取り組み|参加しよう

Commission for the Conservation of Antarctic Marine Living Resourcesは、CAMLR Conve ...

Thumbnail of post image 118
エシカルケータイキャンペーンとは

私たちが普段何気なく使っている携帯電話やパソコンには、じつに様々な金属が使われています。
しかしその産出地・鉱山では、採掘のために貴重な生態系の破壊や重大な人権侵害が起きていることがあるのです。 ...

気候変動
No Image

貴重な生態系|新たな脅威|南極保全への取り組み|参加しよう

Antarctic and Southern Ocean Coalitionは、南極大陸およびそれを取り巻く南極海の環境の保護を目的に、世界の30以上のNGOから ...

気候変動
No Image

貴重な生態系|新たな脅威|南極保全への取り組み|参加しよう

1957年~1958年に、世界66カ国による共同プロジェクト「国際地球観測年」をきっかけに、南極の重要性が共有され、南極は人類共通の財産として保全されています。し ...

Thumbnail of post image 071

「ダムができて農地が奪われ、そのうえ川で砂金採りもできなくなってしまった。もう生計手段がない」
――フィリピン・サンロケダムの地域住民は言いました。

日本の融資で建設されたダムによって、多くの住民から自然環境や生活 ...