【政府への要請&意見交換】柏崎刈羽原発の緊急時対応(避難計画)を問う

福島支援と脱原発2025.6.25

要請書・署名(新潟県民から) 
要請書・署名(全国から) 
政府への質問 
柏崎刈羽地域・緊急時対応Q&A

6月11日に開催された柏崎刈羽地域原子力防災協議会において、「緊急時対応」(避難計画や国の対応を取りまとめたもの)は原子力災害対策指針に照らして具体的、合理的であると確認されました。近日中に、国の原子力防災会議で了承される予定です。

しかし、6月1日と7日に新潟県内で開催された説明会では、複合災害に関する質問が相次ぎ、県民が「緊急時対応」に多くの疑問を抱いていることが明らかになりました。これらの県民の疑問を置き去りにしたまま、再稼働のスケジュールありきで矛盾だらけの「緊急時対応」を了承することは大きな問題です。

また、6月10日、東京電力は、6号機の燃料装荷を開始しました。東電以外の他の原発では燃料装荷は地元同意の後でした。燃料装荷の後、一定期間までに原発を再稼働しないと国からの交付金が減額となるため、地元にとって再稼働同意のプレッシャーとなる可能性もあります。

このたび、政府に対して、柏崎刈羽原発の緊急時対応に関する申し入れを行います。また、これらの問題点について意見交換を行います。ぜひご参加ください。

日時2025年6月25日(水)16:00-17:40
形式オンライン開催(ウェビナー)Zoom
※一般の方はオンラインでご参加ください。以下からご登録ください。
オンライン参加登録
※メディアで会場取材ご希望の方はお問い合わせください。
内容・緊急時対応について県民の質問に答えるよう求める要請書提出(新潟県民から)
・柏崎刈羽原発の緊急時対応を了承しないよう求める要請書提出(全国から)
・柏崎刈羽原発の緊急時対応(避難計画)について
・柏崎刈羽原発の燃料装荷及び電力需給について
相手方(予定):内閣府原子力防災、原子力規制庁、経済産業省
主催規制庁・規制委員会を監視する新潟の会
原子力規制を監視する市民の会
国際環境NGO FoE Japan

【ご寄付のお願い】

FoE Japanは、皆様のご支援に支えられて、原発・エネルギー政策に関する情報分析や発信、政府や議員への働きかけ、福島ぽかぽかプロジェクトの実施などの活動を継続しています。
現在、たいへん財政状況が厳しくなっています。よろしければご寄付をご検討いただければ幸いです。
ご寄付はクレジットカード、銀行振り込みなどで可能です。
▶︎詳しくはこちらからご覧ください。

 

関連する記事

連続オンライントーク第16回:ホントに必要? 柏崎刈羽原発の再稼働-電力需給の観点から

福島支援と脱原発

連続オンライントーク第15回:柏崎刈羽原発 事故時の被ばくシミュレーションはどうなっている?

福島支援と脱原発

【署名】柏崎刈羽原発の再稼働の前提となる緊急時対応(避難計画)を了承しないでください—避難も屋内退避もできず、住民が置き去りに

福島支援と脱原発

【院内集会&政府交渉】柏崎刈羽原発の再稼働を問う~原発事故と地震・豪雪の複合災害で避難は可能?

福島支援と脱原発

【改訂版】Q&A 原発の運転期間の延長、ホントにいいの?

福島支援と脱原発

「福島の今とエネルギーの未来 2025」発行ーー廃炉と復興の今、国内外の原発の稼働状況を、図と文章でわかりやすく解説【注文受付中】

福島支援と脱原発

関連するプロジェクト