「核のゴミ捨て場」にしてよいのか-むつ中間貯蔵施設への搬入中止を求める集会&政府交渉(6/5)

原発2024.6.8

プログラムと資料


青森県むつ市に建設中の原発の使用済み燃料の中間貯蔵施設(リサイクル燃料備蓄センター:RFS)について、事業者は、今年7~9月にも東電柏崎刈羽原発(新潟県)から使用済み燃料の搬入を開始すると発表しました。地元自治体との安全協定の締結の手続きが進められようとしています。

貯蔵された使用済み燃料は50年以内に再処理工場に搬出される予定です。しかし現実には、搬出先とされていた「第二再処理工場」について、政府は検討すらやめてしまいました。青森県六ヶ所村に建設中の六ヶ所再処理工場は、26回も工事完成の延期を繰り返し、操業の目途は立っていません。搬出先はありません。むつ市が核のゴミ捨て場となるのは必至です。

柏崎刈羽7号機の燃料プールの貯蔵率は97%です。むつ市の核燃料中間貯蔵施設に搬出しなければ原発の稼働を継続することはできません。 今、各地の原発で、使用済み燃料プールが満杯状態となっており、全国各地で「中間貯蔵」「乾式貯蔵」という名の核のゴミ捨て場探しがはじまっています。中間貯蔵や乾式貯蔵は、根本的な矛盾から目をそらし、老朽原発の稼働を続けるためのものです。これ以上、核のゴミを増やすべきではありません。リスクをこれ以上地域に押し付けるべきではありません。

むつ市の核燃料中間貯蔵施設に焦点をあて、集会と政府交渉(調整中)を行います。青森、むつの現地から、さらに、中間貯蔵、乾式貯蔵が問題になっている各地からお話いただきます。オンラインでご参加ください。

質問書

日時:2024年6月5日(水)13:00~16:30
スケジュール:
13:00~14:50 オンライン集会
15:00~16:30 政府交渉
発言:
鹿内 博さん(青森県議会議員)
栗橋伸夫さん(核の中間貯蔵はいらない!下北の会)>資料
阪上 武さん(原子力規制を監視する市民の会)>資料
桑原三恵さん(規制庁・規制委員会を監視する新潟の会)>資料
三浦 翠さん(原発いらん!山口ネットワーク)
松浦雅代さん(脱原発わかやま)
石地 優さん(福井県小浜市在住)
島田清子さん(避難計画を案ずる関西連絡会/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会)>資料

登録は以下から。(メールアドレスは正確にご記入ください。ご登録いただいたメールアドレスに参加用のURLが自動送信されます)
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEuf-qtqDsvGtS9wPT1ygfq_Q1U97f4TFcI
主催:核の中間貯蔵はいらない!下北の会/規制庁・規制委員会を監視する新潟の会/国際環境NGO FoE Japan/原子力規制を監視する市民の会

【関連情報】

「核の中間貯蔵施設はいらない!下北の会」が署名「青森県むつ市の使用済み核燃料中間貯蔵施設の操業反対」を呼びかけています。ぜひご協力ください。
https://chng.it/N9KCzq8Y4n
紙版 https://x.gd/ZhKdd

 

関連する記事

連続オンライントーク第7回:核のごみ「文献調査」が地域にもたらすものとは? 佐賀からの報告

原発

能登半島地震だけではない!海底活断層の過小評価は各地で常習化 むつ核燃料貯蔵施設・柏崎刈羽原発の稼働中止を求める院内集会&政府交渉(5/1)

原発

FoE Japan連続オンライントーク 第1回 能登半島地震からの警告(3/28)

原発

連続オンライントーク 第3回 廃炉と復興の現実を見つめる

原発

「福島の今とエネルギーの未来 2024」発行ーー廃炉と復興の現実、原発の稼働状況を、図と文章でわかりやすく解説

原発

クラファンはじめました!原発ゼロを目指すプロジェクト継続に皆さまのお力を

原発

関連するトピック

関連するプロジェクト