横須賀石炭火力訴訟控訴審、わずか2回で判決へ・・

脱化石燃料2024.7.5

10月20日(金)、横須賀石炭火力訴訟の控訴審2回目がありました。

★横須賀石炭火力訴訟とは?
→横須賀火力発電所の新1・2号機(石炭火力)の環境影響評価書確定通知の取り消しを求める行政訴訟です。2019年5月に提訴されましたが、2023年2月「原告らの訴えをいずれも棄却する」という判決が言い渡されました。原告はその後控訴しています。
https://yokosukaclimatecase.jp/

まず、原告の一人の岩澤由美子さんから、ここ数年の夏の暑さの厳しさを身に染みて実感、特に今年の夏が厳しかったことをお話しされました。高齢で生活保護を受けている友人がいて、エアコンを持っていないため熱中症にならないかいつも心配しているとのこと。気候変動が、いのちや暮らしを脅かしていると訴えました。

次に弁護団長の小島延夫さんから弁論。
気候変動影響の深刻化、熱中症の深刻な増加、日本近海の海水温の上昇と、それらとも関連する豪雨災害の激化などについて話しました。
さらに、環境アセスメントでは、CO2排出について評価項目に入っていないこと、取りうる他の選択肢(複数案)を検討していないことほか、漁業被害、解体工事の際のアスベスト飛散、PM2.5、光化学オキシデントについても調査をしていないことなどを挙げ、環境影響評価の確定通知の取り消しを再度訴えました。

>詳細・これまでの経緯はこちら
https://foejapan.wordpress.com/2022/06/06/yokosuka-file13/

その後、千葉恒久弁護士から、IPCCの評価報告書の作成メンバーにも入っている江守正多氏の尋問を求めました。

被控訴人(国)の代理人からは、必要ないとの意見。
裁判長と裁判官らで1-2分ほど裏で相談をしたのち、「必要なし」とし、次回判決の日程(2024年2月22日(木)11時~)が言い渡されて終わりました。

控訴審がわずか2回で打ち切られることに。横須賀からバスで来られた原告団のみなさん、そしてほぼ満席の傍聴席からため息がもれました。

アメリカ・モンタナ訴訟やオランダ・URGENDA訴訟など、世界で気候変動訴訟での勝訴が見られるなか、日本ではまだまだ、気候危機とCO2排出や石炭火力発電について、裁判所としての検討や判断は見られず、国の政策を追認しているようです。
(吉田明子)

 

関連するトピック

関連するプロジェクト