archive.php
日・フィリピン市民団体が住友金属鉱山に要請「パラワン州でのニッケル採掘・製錬事業の停止を」―水質汚染とコミュニティ被害の拡大の可能性を懸念

2025年3月21日、フィリピン及び日本の4市民団体(環境法律支援センター(ELAC)、FoEフィリピン、アジア大平洋資料センター(PARC)、FoE Japan)は、住友金属鉱山株式会社に対し、地域コミュニティへの破壊的な影響を回避 ...
インドネシア:モロワリ・ニッケル鉱山開発・製錬事業とは?

>PDFはこちら(2024年12月時点)
1. インドネシア:モロワリ・ニッケル鉱山開発・製錬事業(Indonesia Growth Project Morowali)とは?場所: インドネシア 中スラウェシ州 モロワリ県 ...
フィリピンNGOが財務省に要請「化石燃料事業への資金提供の停止と包括的なアプローチによる石炭火力の早期廃止を」

ミンダナオ石炭火力発電所。ADBのエネルギー移行メカニズム(ETM)の下、早期廃止ではなく、燃料の転換による再利用が行われることが懸念されている。同発電所は国際協力銀行(JBIC)の融資を受け建設され、2006年から稼働中。
インドネシア・東ジャワ州NGOによる批判的見解:日本政府はパイトン石炭火力発電所への資金供与と誤った対策の実施を止めるべき

インドネシア東ジャワ州プロボリンゴ県のパイトン石炭火力発電所1~9号機
>和訳PDF版はこちら >インドネシア語原文はこちら
※本日本語訳はFoE Japanによるもの。本日本語訳とインドネシア語原文との間で内容に齟齬があ ...
【院内勉強会】アジアの脱炭素化に貢献する日本の政策の在り方とは?~アジア市民の視点から考える

(院内勉強会は終了しました。配布資料は下記からダウンロードいただけます。)
注:当日の同時通訳音声を使用しているため、完全に正確な訳ではない場合があります。喫緊の課題である気候危機への対処のため、世界各国が化石燃料からの ...
【現地NGOプレスリリース】日本の新首相はインドネシアの環境と地域社会の安全を脅かす従来の施策に固執

1月11日、インドネシアを訪問した石破首相とプラボウォ・スビアント大統領との間で首脳会談が行われ、経済分野では、エネルギー安全保障の確保や多様な道筋による脱炭素化に向けた取り組みとして、日本政府の推進するアジア・ゼロエミッション共同体 ...
連続セミナー:ミャンマーからの声を聞く 第7回「危機から希望へ ミャンマーで連邦制の未来を築く」

ミャンマーでは2021年2月1日のクーデター未遂以降、軍による市民への弾圧や、激化する軍と少数民族革命勢力との衝突により、国内避難民が290万人に達する混乱状態となっています。軍による弾圧で死亡した人は5,000人近くに達しています。 ...
インドネシア・ソロワコ・ニッケル開発の拡張計画についてVale主要株主に書簡提出「探査・採掘を拒否するコミュニティの権利を尊重した対応を」

FoE Japanは2023年8月以降、インドネシア環境フォーラム(WALHI)南スラウェシ、WALHI、アジア太平洋資料センター(PARC)とともに、PT Vale Indonesia (PTVI)の主要株主(住友金属鉱山、ノルウ ...