archive.php
【横須賀石炭訴訟報告 vol.9】環境省も指摘していた!?環境アセスメントの不備

本日、横須賀石炭火力訴訟の第9回期日が行われました。
本裁判は、石炭火力発電所を建設するにあたって、環境影響評価手続きが適切にされていないことを指摘し、本建設に係る環境影響評価の確定通知の取り消しを求める裁判です。 ...
【COP26 vol.10】グラスゴー会議閉幕 – バランスを欠く合意に途上国は失望

10月31日より開催されてきた第26回国連気候変動枠組条約締結国会議(COP26)は、1日の延期を経て、11月13日夜に閉幕しました。
閉会式では、議長Alok Sharma氏や ...
【COP26 vol.9】グラスゴー会合終盤〜COP26のポイントや課題〜

イギリス・グラスゴーで開かれている気候変動枠組条約締約国会合(COP26)は11月12日に閉幕を予定しています。現地時間19時現在、まだ会議は終了していませんが、この二週間続いているグラスゴー会合のポイントや課題についてまとめます。 ...
【COP26 vol.8】シェル訴訟の成功秘話〜希望をすてない市民が紡ぎ出した勝訴〜
COP26の開催地グラスゴーでは、気候マーチ翌日の日曜日から水曜日にかけ、COP26 Coalition(COP26連合は、気候正義を求める環境団体、労働組合、人権団体などによる市民社会連合)によるPeople’s Summitが開催 ...
【COP26 vol.7】COP26-各国は口約束だけに終わらず脱化石燃料を加速させることができるか?

英国・グラスゴーで開催されているCOP26の5日目にあたる11月4日はエネルギーをテーマに議長国の主催イベントなどが多数開催されました。また、11月11日にはコスタリカとデンマークの主導で「Beyond Oil and Gas All ...
【COP26 vol.6】炭素市場にノー!- 排出増加につながりかねない「誤った」解決策
気候変動に対する取り組みが議論される中、炭素市場に反対する声が再び会場で響きました。炭素市場については、これまでも先住民族グループや気候正義グループを中心に、これまでのCOPや今回のCOP26の第一週目でも批判されてきました。 ...
【COP26 vol.5】COP26グラスゴー会合、2週目に突入。“外向け”の宣言と交渉の実態の差
10月31日から始まったCOP26グラスゴー会合が2週目を迎えました。第一週目はワールドリーダーズサミットをはじめ、様々な議長国主催イベントでの宣言等がメディアを賑わせましたが、途上国が重要視している気候資金、損失と被害に関する交渉な ...
【COP26 vol.4】史上最も不公平なCOP? – 参加を阻まれる途上国の市民社会
開幕ブログでもお伝えしたように、今回のCOPはコロナ禍の影響により、途上国からの参加が非常に困難な状況となっています。開催日に近づくにつれ規制が緩和されたり、COP参加者に対する支援パッケージなどが用意されたりしましたが、ワクチン接種 ...
【COP26 vol.3】化石燃料は地中に!世界は脱化石燃料に向かって動き出している

現在、イギリス・グラスゴーでCOP26が開催中です。気候変動対策で最も重要なものの一つは、化石燃料への依存から脱却することです。世界の温室効果ガスの排出の7割は化石燃料由来で、化石燃料からいかに早く脱却するかが気候危機を止める鍵になり ...