archive.php
インターン日誌 ~環境問題に触れてみて~

インターン生の沼田です。今回授業の一環としてFoE Japanさんのもとでインターンをさせていただいた訳なのですが、私はここへ来る前のイメージとしては事務業ばかりを行っているものだと思い込んでいました。しかし実際は政府交渉や会議を頻繁 ...
2ヶ月間のインターンを終えて…

インターン生の藤井です。
8月から9月にかけて約2か月間私がFoE Japanで体験したことを書いてみようと思います!
インターンの期間は2か月間と短かったのですが、様々なイベントに参加させても ...
報告書完成!台湾の脱原発に迫る

FoE Japanが今年4月に行った台湾調査の報告書がついに完成しました!
2017年1月、台湾は2025年までに脱原発すると決定しました。これまで原発のエネルギーを使っていた国が、明確なタイムラインをもって脱原発を決めた ...
里山定例活動~草刈りと秋の味覚!栗拾い~

インターン生の沼田です。
9月10日、今回の宇津木の森(里山)定例活動では多くの参加者と共に草刈り・栗拾いを行いました。天候も晴れということで気持ちの良い活動日になったのではないでしょうか。 ...
NEXIが日立・英国原発を全額補償!?~貸し倒れリスクを国が肩代わり

9月2日付の日経新聞(注1)で、日立製作所が英国英中部ウィルファに建設を予定している原子力発電所(注2)の建設資金への融資を、国が日本貿易保険(NEXI)を通じて全額補償する方針である旨が報じられました。
これにより
里山再生プロジェクト~夜の森で音楽会~

インターン生の藤井です。
9月3日に宇津木の森で行われた
「やさしいやさしい夜の森 ナイトウォークソング~山田証さんの森の音楽会」にスタッフとして参加してきました!
前日まで天候が悪く当日は晴れるか不安だったの ...
わたしたちも関係している「食料主権」のお話 ~FoEアジア太平洋地域の森林・生物多様性グループ会議に参加して~

2017年8月5日と6日にパプア・ニューギニアで開催されたFoEアジア太平洋地域の森林・生物多様性グループと食料主権(food sovereignty)グループの合同会議に参加しました。この会議ではFoEインターナショナルにおいて共通 ...
経済協力会議の影で進む、パプア・ ニューギニアの土地収奪

8月4日から10日までパプアニューギニアで開催されたFoEアジア太平洋グループの年次総会に参加しました。FoEのグループは、アジア太平洋(APAC)、ラテンアメリカ、ヨーロッパ、アフリカの地域ごとに年に一度会合を開き、情報共有や来年度 ...
千葉・袖ヶ浦に石炭火力発電??

7月23日、千葉県袖ケ浦市の石炭火力発電所建設予定地を、環境団体メンバーと、「石炭火力を考える東京湾の会」メンバーとで訪問しました。
JR内房線の長浦駅の近くの臨海工業地区。
東京ガス、東京電力、出光興産の敷地が隣 ...