archive.php
日本国内外での脱石炭を!横須賀、アジア各国と共に発信

昨日6月26日、横須賀市久里浜にある横須賀石炭火力発電所建設計画地に隣接する緑地で、日本政府に対して実質的な気候変動対策の推進、そして、早期の脱石炭への舵切りを求める市民アクションを実施しました。
このアクションは、28日 ...
フランス学生最大イベント! Youth For Climate現地報告
初めまして。6月19日から約6週間、FoE Japanでインターンをすることになったカミーユ・パラです。南仏出身の大学四年生で、エクサンプロヴァンス政治学院で国際法、国際関係と国際経営学を専攻しています。環境に関わる問題とその解決法や ...
危機に瀕す「環境と民主主義」にどう立ち向かう?~若者たちからのメッセージ

6月1日、文京区区民会議室にて、トークイベント「危機に瀕する『環境と民主主義』」~次世代の私たちがつくる未来」およびFoE Japan総会を開催しました。
トークイベントの登壇者は全員20代の若者。沖縄、フィリピン、インド ...
横須賀石炭火力、提訴へ!日本4件目の気候変動訴訟。その背景とは?
今週月曜日の5月27日、東京電力と中部電力の合弁会社である株式会社JERA(以下、JERA)が、現在建設を進めている横須賀石炭火力発電所新1・2号機130万kW(65万kW☓2基)について、発電所の周辺住民等45人が経済産業省に対し、 ...
《台湾の脱原発情勢》来年も国民投票? 原発推進の揺り戻しと脱原発の秘策とは?
4月18~21日、台湾を訪問しました。台湾の環境団体「緑色公民行動連盟」のお招きです。台北と高雄にて、「8年後の福島の今と日本のエネルギー政策」という題で、とくに原発事故被害が「見えない化」されている現状についてお話しをさせていただき ...
未来のために、若い力を行動に!!Fridays for future Japan参加録

こんにちは。大学2年の前川天です。現在FoE Japanでインターンをしています。今回は3月15日に行われたFridays for futureに参加した感想をお伝えしようと思います。
実際のマーチの様子Fridays
福島県外の除染土埋立処分で環境省令案~濃度制限なし、地下水汚染防止策なし
環境省は、福島県外の除染土の埋立処分をすすめるため、放射性物質の濃度によって上限を設けることなく、埋立処分できるとした環境省令およびガイドラインの記載案を発表しました。
環境省は、福島県外において保管されている除染土壌の放射性 ...
山林から恩恵を受けているということ~鴨川市田原地区メガソーラー計画を取材して
○再生可能エネルギーと開発
福島原発事故以来、原発への依存度を下げるべく、再生可能エネルギー(以下、再エネ)の割合を増やすことが決定されました。固定価格買取制度もあいまって、国内では大規模な開発を必要とするメガソーラーの建 ...
台湾の脱原発に「待った」!?脱原発政策の行方

昨年2018年、台湾の「2025年に原発ゼロ」政策の是非を問う国民投票が実施され、投票者の過半数が政策廃止に投票しました。今、台湾で何が起きているのか。一橋大学博士課程在籍で、地球公民基金研究員のダン・ウィジさんにお ...