問題と視点
日本の気候変動政策
省エネプロジェクト
南極保全
8/28 韓国、日本、南極の海洋保護区(MPA)に関するワークショップ開催
(C)John Weller |
FoE Japanは、来る8月28日(水)に複数の環境NGOとの共同で「韓国、日本、南極の海洋保護区(MPA)に関するワークショップ」を韓国(ソウル)にて開催いたします。対象は、研究者、政策決定者、NGOなどの方々を想定しております(通訳あり:韓国語/英語、日本語通訳検討中)。是非、奮ってご参加ください。
※旅費、宿泊費をこちらで負担できます(ただし一定の条件を満たした方のみ)。詳しくは下記問い合わせまでご連絡ください。
韓国、日本、南極の海洋保護区(MPA)に関するワークショップ
MPA設立は、国際社会の視点から(CCAMLR、SDGs、国連生物多様性条約、生物多様性に関する愛知目標など※)のみならず、国内政策の視点(日本では海洋基本計画に掲げる2020年までの目標)からも、非常に重要な議題です。
韓国と日本は北東アジアの隣国同士であるだけでなく、CCAMLR加盟国同士でもあり、両国間での情報共有は非常に有益だと考えています。そこで韓国、日本、および南極のMPAに関する情報共有と対話の促進を目的に、本ワークショップを開催いたします。
午前の部では韓国と日本のMPAについて、午後の部は南極海MPAについて、研究活動や政策関連の議題を含め、日本、韓国、および他の国々の専門家などにご講演いただきます。今回の注目の議題としては、2016年に世界最大のMPAとして設立されたロス海MPAです。最新のMPA指定案に関する検討・議論を予定しています。
なお本ワークショップは、同じ標題で昨年実施されたワークショップの継続として第2回開催となります。2018年ワークショップのプログラムおよび報告書については、下記、問い合わせ先までご連絡ください。
>ちらしはこちらからダウンロードください。
開催日 | 2019年8月28日(水) |
会場 | Kensington Hotel Yoido Seoul(ケンジントン・ホテル・ヨイド) 住所:16 Gukhoe-daero 76-gil, Yeoui-dong, Yeongdeungpo-gu, Seoul(韓国・ソウル) |
申込 | 以下からご登録をお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScCOoqtG0_qkdhzP7GqFjRBHXSw8KLyPkkIDeESq4-gOs_Frg/viewform?usp=pp_url |
問い合わせ | FoE Japan 南極活動担当(ランダル・ヘルテン、三柴) <info@foejapan.org> |
主催 | 韓国環境運動連合(KFEM)、韓国環境研究市民研究所(CIES)、南極・南極海連合(ASOC) FoE Japan |
プログラム(予定) | |
セッション1 09:30~12:30 |
[テーマ] 韓国・日本の国内MPA最新情報:韓国と日本は広域的MPAネットワークにどう貢献するのか 座長:Dr. Jongseong Ryu, Anyang University [内容] 韓国と日本のMPA関連政策と科学研究に関する発表/討議 Session 1. Updates on MPA designation in Korea and Japan Chair: Dr. Jongseong Ryu / Anyang University - Welcome remarks / Member of Korean National Assembly - Introductory presentation: 30x30 Blueprint for ocean protection / Mr. Richard Page - Presentation - Update on MPAs in Japan toward the 2020 targets / TBD - Presentation - Marine Protected Area Management Team / (KOEM) - Presentation - North-East Asia Marine Protected Areas Network / Ms. Nobuko Kajiura (NEAMPAN) |
セッション2 14:00~17:30 |
[テーマ] 南極海におけるMPA指定と研究・モニタリング計画の策定 座長:Dr. Hyoung Chul Shin、韓国極地研究所(KOPRI) [内容] 南極海MPAに関する発表/討議:ロス海MPAや南極半島の現状、生態系モニタリング、MPAネットワーク設立への見通しなどに関する最新情報 Session 2. MPA designation and research/monitoring in the Southern Ocean Chair: Dr. Hyoung Chul Shin (KOPRI) - Welcoming address from ASOC director / Ms. Claire Christian - Towards a representative network of protected areas in the Southern Ocean / Mr. Cassandra Brooks and Mr. Bob Zuur - Research and Monitoring in the Ross Sea region / Dr. Matt Pinkerton (National Institute of Water and Atmospheric Research, New Zealand) - Research and monitoring in the Ross Sea by the United States / Mr. Walker Smith (Virginia Institute of Marine Science and Shanghai Jiao Tong University) - Updates on an ecosystem monitoring study in the Ross Sea region / Mr. Jeong-Hoon Kim (KOPRI) - Development of the marine protected area proposal for the Western Antarctic Peninsula and Scotia Sea / Mr. Mercedes Santos (Instituto Antártico Argentino) |
当ワークショップはFoE Japanの長年の活動の一環であり、詳細につきましては下記リンクをご覧ください。
https://www.foejapan.org/climate/antarctica/index.html
※略語について
CCAMLR:Commission for the Conservation of Antarctic Marine Living Resources、南極の海洋生物資源の保存に関する委員会
KFEM/FoE Korea: Korean Federation for Environmental Movement、韓国環境運動連合
CEIS:Citizens Institute for Environmental Studies、環境研究市民研究所
KOEM:Korea Marine Environment Management Corporation
NEAMPAN:North-East Asian Subregional Programme for Environmental Cooperation
KOPRI:Korean Polar Research Institute