archive.php
アジア開発銀行(ADB)の原子力支援方針に異議、反論を提出

アジア開発銀行(ADB)が現在見直しを進めている原子力支援への方針転換を含むエネルギー政策について、8月6日および22日、FoE Japanを含む複数の市民団体が質問書を提出しました。
その後、ADBからの回答を受領しまし ...
【ウェビナー】脱炭素が脅かすインドネシアの天然林~現場からの報告~

地面がむき出しになっている伐採地(インドネシア・北ゴロンタロにて。FoE Japan撮影)第1回ウェビナー参加登録第2回ウェビナー参加登録
世界的にも貴重な生物多様性豊かな熱帯林が広がっているインドネシア。 ...
集会:ウラン採掘・核廃棄物の観点から考える原子力と人権~Diné(ナバホ族)出身のレオナ・モーガンさん、南アフリカのリディア・ピーターセンさんを迎えて

>レオナ・モーガンさん資料 >リディア・ピーターセンさん資料 >満田資料
原発の燃料の原料となるウラン採掘はどこで行われてきたのでしょうか。また原発から出る核廃棄物がどこに行こうとしているのでしょうか。
原発に ...
オンラインセミナー:今何が起きているのか。世界各地での原発計画を後押しする世銀やADBの核融資解禁に「ノー」の声を!

>満田資料 >田辺さん資料 >松久保さん資料
現在、原子力産業はビジネスの行き詰まりから脱却しようと、「脱炭素」を名目に、まだ原発を導入していない国への売り込みを加速しています。
その動きを後押しするかのように ...
脱原発の台湾から来日!講演会開催

>資料
今年2025年5月17日に、最後の第三原発2号機が運転を終了し、原発ゼロを成し遂げた台湾。のちに再稼働の賛否を問う公民投票の実施が決まり、8月23日に投票が行われました。結果は、同意票数が成立要件に届かず「否決」。 ...
「これまでの原発支援禁止を変えないで」――世界64団体が世銀・ADB宛ての国際署名をキックオフ

9月1日、日本を含む世界26の国と地域の64のNGOが、世界銀行およびアジア開発銀行(ADB)に対して、原発の融資や支援方針の解禁を撤回するよう求めるオンラ
ADBの原子力に関する政策変更に関する追加要請および質問書を提出:「原発支援は無責任」

本日、国際環境NGO FoE Japan、「環境・持続社会」研究センター(JACSES)、原子力資料情報室、原子力市民委員会、グリーン・アクションの5団体は、アジア開発銀行(ADB)に対して、原発への支援を解禁するADBの方針に関して ...
原発支援の解禁の撤回を求め、世銀・ADBに5団体が共同書簡~核廃棄物、テロ・攻撃リスク、莫大な費用など指摘

本日、国際環境NGO FoE Japan、「環境・持続社会」研究センター(JACSES)、原子力資料情報室、原発事故被害者団体連絡会(ひだんれん)、原子力市民委員会の5団体は、世界銀行およびアジア開発銀行(ADB)に対して、原発の融資 ...
連続オンライントーク第17回:原発のコストは誰が負担?~関電、東電、日本原電の事例から

>川口雅浩さん資料
関西電力が美浜原発の建て替えをめざし、地質調査を行う方針を発表しました。
ここ数年の海外での原発建設コストの実績をみると、いずれも数兆円に達しています。しかも、当初の予