森林を取り巻く問題
違法伐採(1)違法伐採とは?

森林

違法伐採()|土地利用の転換失われる生物多様性


森林に対する脅威として最も問題にされているのが違法伐採です。なかでも日本は、世界の森林資源を食いつぶしている、特に「違法伐採」材を多く輸入していると国際社会から指摘されています。

「違法伐採」とは?

一般的には、その国の法律に反して行われる伐採のことをいいます。違法伐採で得られた木材の取引や、加工流通や輸出入などにおける違法行為も違法伐採に含まれます。

「盗伐」という範疇では昔からありましたが、近年問題になっているのは、経済のグローバル化で多国籍企業に連なる伐採・製材・輸出業者が当該政府・森林監督官庁と癒着し、不当な伐採許可を取得したり、違法伐採を見過ごさせたり、書類・通関審査に手心を加えさせて、大規模な違法伐採が行われていることです。

合法でも持続的ではない伐採

法の要件は充たしても、森林の持続的な利用とかけ離れているものもあります。生態系を撹乱するような大規模伐採、住民の慣習的権利を侵害する伐採など、当該国の法制度の不備・矛盾から問題となるケース、当局との癒着や腐敗により違法行為が不透明に「合法化」されてしまう例も見られます。

なぜ起きるのか?

違法伐採された大きなナラの切り株

「森林開発優先」「外貨獲得優先」の生産国の政策と、業者の「短期的利益優先」「経済性・生産性優先」「環境軽視」「住民軽視」により違法伐採が面的・量的拡大を続けています。

日本での無意識な消費が、生産国の環境破壊や人権侵害に荷担している――違法材を購入する私たち一人ひとりが問われています。

影響は地域に、グローバルに

先住民の土地利用権をめぐる対立、生活環境の悪化をはじめ、富の不公平な分配が貧困拡大につながり紛争や政権不安定をもたらします。環境コストを無視した低価格で買い付け、土地所有者に伐採料が支払われない、伐採跡地に残された住民の生活手段への配慮がなされないなど、地域住民の生活に大きく影響します。

さらに違法伐採のもたらす影響は、伐採地域の環境破壊に止まらず、今やグローバルな地球環境の問題です。地球温暖化ガス・吸収機能の減少や、生物多様性の喪失、砂漠化・乾燥化の進行、水質汚染・海洋汚染など、徐々にグローバル的影響を及ぼしつつあります。

→ 違法伐採(2) 違法伐採と闘う国際社会


違法伐採()|土地利用の転換失われる生物多様性

 

関連するトピック

関連するプロジェクト