FoEの活動
活動日誌
2014年11月
2日(日) | ![]() |
森のプレゼント、横浜市金沢動物園にて寄贈イベント |
3日(月) | ![]() |
鹿児島県庁前、宮沢経済産業大臣に対する抗議行動参加 |
![]() |
国際熱帯木材機関理事会(ITTC)で熱帯材不買アクション | |
セミナー「サラワク州有力者の”環境犯罪”の実態」開催 | ||
4日(火) | ![]() |
川内原発の避難計画・火山審査をめぐり県知事・県議会に申し入れ |
FFTVダイジェスト【川内原発】鹿児島県・県議会へ要請 | ||
5日(水) | ![]() |
住宅設備メーカーと調達方針策定について打ち合わせ |
![]() |
次回財務省NGO定期協議会に向けたNGO準備会合 | |
輸出信用機関の石炭火力支援方針に関し、日本政府にNGO提言書提出 | ||
5-7日 | ![]() |
鹿児島県議会のレポートを発信 |
7日(金) | ![]() |
石炭火発融資方針NGO提言書英訳をOECDに共同提出 |
8日(土) | ![]() |
緑の地球防衛基金報告会(IPCC第5次評価報告要旨) |
9日(日) | ![]() |
「首都圏市民電力の集い」に参加 |
![]() |
宇津木里山定例活動を実施 | |
11日(火) | ![]() |
FFTV緊急報告 川内原発最新情報動 |
![]() |
CAN-Japan総会(FoEJapanは副代表5団体の一つ) | |
12日(水) | ![]() |
火山学会の提言に対する田中俊一規制委委員長発言に抗議 |
省エネルギーセミナーPart3「太陽エネルギー利用の本質:都筑建さん」開催 | ||
13日(木) | ![]() |
原発被害者の救済を求める全国運動実行委員会 |
![]() |
明治学院大学にて、日本と鉱物資源調達の問題について講義 | |
![]() |
大手デベロッパーとフェアウッド調達に関して意見交換 | |
14日(金) | ![]() |
原発ゼロ陳情書アクション・キックオフ集会 |
![]() |
グリーン購入ネットワーク理事会出席 | |
18日(火) | ![]() |
原子力市民委員会会合、避難問題に関する勉強会 |
![]() |
一橋大学・大学院にて講義 | |
フィリピン・ニッケル開発・製錬事業に関し、住友金属鉱山と会合 | ||
セミナー「フィリピン日系バイオ燃料事業の課題と企業責任」開催 | ||
19日(水) | ![]() |
「原発再稼動STOP! 川内原発・現地からの報告会」参加 |
![]() |
ビジネス人権リソース・センターと日本関連事業に関し情報交換 | |
21-24日 | ![]() |
比・バイオエタノール事業に関する現地NGO環境調査に参加 |
22-24日 | ![]() |
秘密保護法を考える市民の会で「選挙に行こう!シール投票」実施 |
25日(火) | ![]() |
原発被害者の救済を求める全国運動実行委員会 |
26日(水) | ![]() |
環境省「福島原発事故に伴う住民の健康管理のあ り方に関する専門家会議」傍聴 |
27日(木) | ![]() |
としまでエネルギーを考える会会合 |
![]() |
インドネシア・バタン石炭火力発電事業に関し、伊藤忠等と会合 | |
![]() |
3R政策セミナー「すすむ世界の2R政策」開催 | |
28日(金) | ![]() |
eシフト全体会合 |
![]() |
インドネシア・バタン石炭火力発電事業に関し、JBICと会合 | |
財務省・定期協議会に参加。JBICガイドライン運用に関し議論 | ||
29日(土) | ![]() |
セミナー「地域共同節電所をつくろう!節電所のしくみと実践」開催 |
30日(日) | ![]() |
「健康管理のあり方に関する公開フォーラム」開催 |
![]() |
小川町ぐるぐるスマイル農園定例活動を実施 |