FoEの活動
活動日誌
2014年6月
| 1日(日) | 「気候女子トーク~原発も温暖化もない新しい未来に向けて」参加 | |
| 2~16日 | 国連気候変動ボン会議参加 | |
| 3日(火) | 森のプレゼント 中野区の保育園で寄贈イベント実施 | |
| エシカルケータイキャンぺーン実行委員会会合 | ||
| 5日(木) | 森のプレゼント 中野区の保育園で寄贈イベント実施 | |
| 6-7日 | FoEアジア太平洋地域ミーティング参加 | |
| 8日(日) | 宇津木里山定例活動 | |
| 9日(月) | 原子力市民委員会会合出席 | |
| 原子力規制委員会人事問題に関して抗議行動 | ||
| 森のプレゼントベンチ寄贈打ち合わせ | ||
| 違法伐採問題について、関連企業、NGOと意見交換 | ||
| 9∸13日 | 違法伐採問題について活動する海外NGOが来日 | |
| 10日(火) | 違法伐採問題について、林野庁、関連企業と意見交換 | |
| 違法伐採問題をテーマに院内セミナーを開催@衆議員会館 | ||
| 11日(水) | フィリピン・サンロケダム事業等について講義(法政大学) | |
| 原子力規制委員会人事問題に関して抗議行動 | ||
| 学習院大学にて講義「福島の現状とエネルギー政策」 | ||
| FFTV特集「川内原発・避難できない避難所」放送 | ||
| 違法伐採問題について、関連企業、NGOと意見交換 | ||
| 違法伐採問題関連ロビー活動@衆議員会館 | ||
| 12日(木) | JBIC/NEXI環境社会ガイドライン改訂コンサルテーションに出席 | |
| 第2回・日隅一雄・情報流通促進賞表彰式(FFTVが大賞受賞) | ||
| としまでエネルギーを考える会会合 | ||
| 店舗什器について打ち合わせ | ||
| 違法伐採問題について、EU代表部、関連団体・企業と意見交換 | ||
| 13日(金) | フィリピン・ニッケル鉱山・製錬事業に関して企業と会合 | |
| 除染目標引き上げに関して福島県郡山市で会合等 | ||
| 違法伐採問題について、関連団体・企業と意見交換 | ||
| 違法伐採問題関連ロビー活動@衆議員会館 | ||
| 14日(土) | 「環境と社会、私たちの暮らしの今~FoE Japan活動報告会と2014年度会員総会」を実施 |
|
| 15日(日) | いちき串木野市で住民向け避難問題勉強会に参加 | |
| 鹿児島県いちき串木野市で避難問題勉強会に参加 | ||
| 宇津木里山臨時活動 | ||
| 16日(月) | 鹿児島県枕崎市・南さつま市を訪問、意見交換 | |
| 鹿児島県いちき串木野市で避難問題勉強会に参加 | ||
| 17日(火) | モロッコでの石炭火力発電所建設に関し、JBICとの会合に出席 | |
| 鹿児島県いちき串木野市で住民署名運動に参加 | ||
| 違法伐採対策法関連ロビー活動@衆議院議員会館 | ||
| 18日(水) | さようなら原発1000万人アクション会合参加 | |
| 森のプレゼント、ときがわにて打ち合わせ | ||
| 違法伐採対策法関連ロビー活動@衆議院議員会館 | ||
| 明治学院大学にて2Rについて講義 | ||
| 19日(木) | 除染目標/健康調査のあり方に関する政府交渉&集会開催 | |
| 違法伐採対策法関連ロビー活動@衆議院議員会館 | ||
| 20日(金) | 「原発事故子ども・被災者支援法」制定から2年・記念集会開催 | |
| 違法伐採対策法関連ロビー活動@衆議院議員会館 | ||
| 21日(土) | 宇津木里山臨時活動 | |
| 23日(月) | 住宅メーカーにて、木材調達コンサルティング | |
| 24日(火) | 福島ぽかぽかプロジェクト報告会開催 | |
| 25日(水) | FFTV特集「集団的自衛権」放送 | |
| 26日(木) | 原発事故被害者救済を求める全国運動実行委員会開催 | |
| 27日(金) | グリーン購入法特定調達品目として型枠合板を提案 | |
| 28-29日 | MOTTASINAIフェスタ2014に参加 | |
| 28日(土) | NO NUKES DAY・さようなら原発★首都大行進 参加 | |
| NPOマーケティングプログラム研修会にて事例報告 | ||
| 29日(日) | 鹿児島県市民団体と意見交換 | |
| 小川町ぐるぐるスマイル農園定例活動を実施 | ||
| 30日(月) | 鹿児島県薩摩川内市との意見交換、社会福祉施設から聴き取り | |
| エシカルケータイキャンぺーン実行委員会会合 |






