FoEの活動
活動日誌
2014年3月
1日(土) | ![]() |
電気代カット大作戦~みらい館大明編 シンポ「被害者たちの暮らしは、福島第一原発の現実は」で講演 |
2日(日) | ![]() |
「武藤類子さん講演会~つながる市民の輪、変えるくらしとエネルギー」開催 |
3日(月) | ![]() |
eシフト全体会合 |
4日(火) | ![]() |
汚染水問題に関して集会&政府交渉 |
![]() |
違法伐採対策・合法木材普及推進関連会議に出席 | |
![]() |
フィリピン・サンロケダム事業に関する現状フォロー調査 | |
5日(水) | ![]() |
としまでエネルギーを考える会会合 |
5-6日 | ![]() |
ディノス・セシール社、お花の苗プレゼント@石巻同行 |
6日(木) | ![]() |
GPN技術情報委員会出席 |
6-7日 | ![]() |
原子力市民委員会会合参加 |
8-10日 | ![]() |
フィリピン・イサベラ・バイオエタノール事業の現状フォロー調査 |
8日(土) | ![]() |
2R公開セミナー「地域の資源水道水を見直そう」で講演(奈良県生駒市) |
9日(日) | ![]() |
里山 定例活動を実施(宇津木) |
![]() |
「脱使い捨てNEWS」 Vol.29 配信 | |
10日(月) | ![]() |
鎌倉発生抑制プロジェクト定例会出席 |
11日(火) | ![]() |
木材調達方針策定サポート |
13日(木) | ![]() |
田村市都路からの避難者への聴き取り調査 |
![]() |
ジャワ島森林保全について意見交換 | |
![]() |
インドネシア・バタン石炭火力発電事業に関する財務省との会合 | |
![]() |
3R政索セミナー「韓国の生産者責任と発生抑制の法制度」開催 | |
14日(金) | ![]() |
第52回全国消費者大会にて報告 |
![]() |
FSC日本基準策定グループ会合出席 | |
14-15日 | ![]() |
ハーゲン通信大学シンポジウム「災害時の国家と企業の責任」にて報告 |
16日(日) | ![]() |
「さよなら原発 in 飛鳥山」でスピーチ |
「核の脅威のない世界のための市民団体(ドイツ・ロットヴァイル)と会合 | ||
18-24日 | ![]() |
上映会「空気を売る村」in京都、大阪、名古屋、東京開催 |
18日(火) | ![]() |
インドネシア・バタン石炭火力発電事業に関するJBICとの会合 |
インドネシア・バタン石炭火力発電事業に関する報告会(東京) | ||
![]() |
Anti Atom Freiburgの主催で講演(ドイツ・フライブルク) | |
19日(水) | ![]() |
インドネシア・バタン石炭火力発電事業に関する日本企業との会合 |
![]() |
環境首都創造ネットワーク会合出席 | |
20日(木) | ![]() |
国連特別報告者A・グローバー氏を迎えての院内集会に参加 |
さよなら原発デュッセルドルフ会合に参加 | ||
21日(金) | ![]() |
教育に関する集会で、放射能安全教育について発言 |
FoEドイツ・シュバインフルト支部年次総会にて講演 | ||
23日(日) | ![]() |
講演会「原発事故で避難は可能??柏崎刈羽原発と防災計画」開催 |
![]() |
里山 定例活動を実施(宇津木) | |
24~28日 | ![]() |
「ぽかぽかプロジェクト in 房総」 |
24日(月) | ![]() |
としまでエネルギーを考える会会合 |
![]() |
インドネシア・バタン石炭火力発電事業に関する報告会(京都) | |
![]() |
脱使い捨てNEWS Vol.30配信 | |
25日(火) | ![]() |
「子ども・被災者支援法」市民会議世話人会開催 |
![]() |
企業の木材調達方針策定サポート | |
27日(木) | ![]() |
ビデオアクト上映会「忍び寄る原発―福島の苦悩をベトナムに輸出するのか―」 |
フントハウゼン氏講演「みんなの未来の教室」(世田谷) | ||
28日(金) | ![]() |
トルコとの原子力協定に反対する緊急オンライン署名開始 |
29日(土) | ![]() |
福島・渡利地区で測定・意見交換 |
ソーラーパワーフェスティバル出展(ゼロノミクマ、FoE Japan) | ||
30日(日) | ![]() |
フントハウゼン氏講演「太陽のまちのつくり方」(池袋) |
![]() |
里山 定例活動を実施(小川町ぐるぐるスマイル農園) | |
31日(月) | ![]() |
トルコへの原発輸出の問題に関して記者会見・民主党への要請書提出 |