FoEの活動
活動日誌
2011年12月
11/28- 12/10 |
![]() |
国連気候変動枠組み条約第17回締約国会合(COP17)政府代表団参加 |
1日(木) | ![]() |
エコプロダクツ展示、工場にて調整 |
![]() |
プレスリリース:福島市の計測により詳細調査区域外の世帯で避難勧奨指定基準越え | |
2日(木) | ![]() |
FLEGTアジアと情報交換 |
4日(日) | ![]() |
里山 定例活動を実施(宇津木) |
5日(月) | ![]() |
自主避難に正当で幅広い損害賠償を求め、東電・審査会に緊急要請、記者会見開催 |
eシフト声明:東京電力への9000億円は贈与の「交付金」ではなく「貸付金」にすべき | ||
![]() |
容器包装3R全国ネットしくみづくりWG出席 | |
6日(火) | ![]() |
大阪出張:建材メーカー2社と意見交換 |
![]() |
NGO-JICA協議会参加 | |
![]() |
自主避難への損害実費・精神的損害を求める声明発表 | |
ドイツ放射線防護協会声明を発表 | ||
7日(水) | ![]() |
西川材産地サプライチェーン取材(埼玉県飯能市) |
![]() |
プレスリリース:渡利地区の住民が福島市・国に直談判 | |
8日(木) | ![]() |
林野庁とREDD+セーフガードについて意見交換 |
![]() |
原子力協定批准に対する抗議声明発表 | |
eシフト「脱原発・エネルギーシフトの基本方針」発表 | ||
活動報告会「3.11後の世界は―ドイツの経験、ふくしまの未来」(東京) | ||
9日(金) | ![]() |
原子力協定批准に対する抗議声明発表 |
活動報告会「3.11後の世界は―ドイツの経験、ふくしまの未来」(福島) | ||
10日(土) | ![]() |
岩沼市にて農業復興拠点づくり打ち合わせ |
![]() |
福島市土湯温泉観光協会と会合 | |
![]() ![]() |
立教大学で講義 | |
11日(日) | ![]() |
石巻市にて復興住宅関連セミナーへ出席 |
![]() |
eシフト・エネルギーシフトカフェ・リフレクションラウンド開催 | |
13日(火) | ![]() |
リサイクル現場視察(東京都足立区) |
14日(水) | ![]() |
IGES持続可能な資源管理セミナー参加 |
15~17日 | ![]() |
エコプロダクツ2011へフェアウッド出展 |
16~21日 | ![]() |
フィリピン・バイオエタノール事業に関する現地調査 |
16日(金) | ![]() |
容器包装3Rネット学習会(廃棄物処理法)参加 |
17日(土) | ![]() |
シンポジウム「原発災害・復興支援・NGO」パネル参加 |
18日(日) | ![]() |
里山 定例活動を実施(宇津木) |
19日(月) | ![]() |
原発の運転再開に反対する政府交渉・院内集会開催 |
20日(火) | ![]() |
市民集会・記者会見「福島市・渡利で今何が起きているか」開催 |
![]() |
岩沼市農業復興作業小屋に関する打ち合わせ | |
21日(水) | ![]() |
容器包装3Rネット運営委員会出席 |
23日(金) | ![]() |
節電・脱原発・福島応援キャンドルづくり開催 低炭素社会づくりフォーラム出席 |
25日(日) | ![]() |
里山 定例活動を実施(小川町) |
26日(月) | ![]() |
JICA環境社会配慮助言委員会ワーキンググループ出席 |
![]() |
木材業界団体と合法木材に関する意見交換 | |
27日(火) | ![]() |
「避難の権利」集会 in 京都開催 |