FoEの活動
活動日誌
2011年10月
1~4日 | ![]() |
フィリピン・サンロケダム事業に関する現地調査 |
2日(日) | ![]() |
里山 定例活動を実施(宇津木) |
3日(月) | ![]() |
家具企業と打ち合わせ |
![]() |
自主避難の権利確立を求める集会および対政府交渉実施 | |
4日(火) | ![]() |
林野庁において合法木材普及に関して打ち合わせ |
4~7日 | ![]() |
アジア3R推進フォーラム第3回会合参加(シンガポール) |
5日(水) | ![]() |
福島市・渡利における土壌汚染調査結果の記者発表・住民説明会 |
![]() |
福島市・渡利の住民による要請に参加 | |
6日(木) | ![]() |
アジア3R推進市民フォーラムを現地NGOと共催(シンガポール) |
![]() |
渡利の子どもたちを守るための署名開始 | |
7日(金) | ![]() |
原発の運転再開問題に関して対政府交渉実施 |
7~9日 | ![]() |
マレーシアNGOの3R活動調査(クアラルンプール) |
8日(土) | ![]() |
福島市・渡利地区での放射能汚染に関する住民説明会に参加 |
8~9日 | ![]() ![]() |
気候・原子力フォーラム開催(マレーシア) |
9・10日 | ![]() |
里山 定例活動を実施(宇津木) |
10日(月) | ![]() ![]() |
福島原発事故経験共有ワークショップ(マレーシア) |
11日(火) | ![]() ![]() |
マレーシア原発建設計画に関する記者会見開催(マレーシア) |
12日(水) | ![]() |
福島市・渡利地区で自主避難に関するセミナー、集会開催 |
![]() |
低線量被曝に関する国際シンポジウム開催 | |
12~21日 | ![]() |
ジャワ島森林保全プロジェクト現地活動 |
13日(木) | ![]() |
パハン・スランゴール導水事業についてJICAと会合 |
14日(金) | ![]() |
パハン・スランゴール導水事業の現地調査 |
16日(日) | ![]() |
FWカフェ、土と平和の祭典2011に出展 |
16日(日) | ![]() |
里山 定例活動を実施(宇津木) |
18日(火) | ![]() |
東京電力と原子力損害賠償紛争審査会へ自主避難者の声を提出 |
18日(火) | ![]() |
自販機へらそうキャンペーンセミナー「動き出した自治体の最新報告」開催 |
19~25日 | ![]() |
フィリピン・ニッケル製錬事業に関する現地調査 |
20日(木) | ![]() |
文科省前アピール行動「自主避難にも賠償を」・原子力損害賠償紛争審査会傍聴 |
20日(木) | ![]() |
容器包装3R全国ネット運営委員会出席 |
21日(金) | ![]() |
森林NGOと共催でインドネシア森林セミナー開催 |
21日(金) | ![]() |
エネルギーシナリオ市民評価パネル「発電の費用に関する評価報告書」を発表・記者会見開催 |
23日(日) | ![]() |
里山 定例活動を実施(小川町) |
24日(月) | ![]() |
国連気候変動パナマ会合報告会開催 |
24日(月) | ![]() |
緊急市民集会「3.11がもたらした震災廃棄物問題」開催 |
25~11/3 | ![]() |
現地にて来年度準備・計画話合い(内モンゴル) |
25日(火) | ![]() |
ミャンマーの森林保全に関して専門家と意見交換 |
25日(火) | ![]() |
一橋大学で講義 |
25日(火) | ![]() |
容器包装3R全国ネット院内集会「始めよう、容リ法の役割分担見直し」開催 |
26日(水) | ![]() |
連続セミナー「生物多様性保全に役立つ合法木材調達」開催 |
26日(水) | ![]() |
市民集会「渡利の子どもたちを放射能から守ろう!」開催 |
26日(水) | ![]() |
声明「原子力発電コスト過小評価に異議 -原発事故損害費用は桁違い!」発表 |
26日(水) | ![]() |
49回財務省・NGO定期協議会に参加 |
27日(木) | ![]() |
乃村工藝社とエコプロダクツ2011出展打ち合わせ |
27日(木) | ![]() |
明治学院大学で講義 |
28日(金) | ![]() |
政府交渉「渡利の子どもたちを放射能から守ろう!」開催 |
29-30日 | ![]() |
FWカフェ、ロハスフェスタへ出展 |
30日(日) | ![]() |
里山 定例活動を実施(宇津木) |
31日(月) | ![]() |
原発いらない全国の女たちのアクションスタート |