FoEの活動
活動日誌
2009年11月
| 10/29-12 | 現地にて来年度準備・計画話合い(内モンゴル) | |
| 1~14日 | インドネシア気候変動適応事業現地活動 | |
| 1~9日 | インドネシア、コミュニティ林業地視察 | |
| 5日(木) | 明治学院大学で講義 | |
| 6日(金) | セミナー「金融機関に求められる環境問題への取り組み」開催 | |
| 7日(土) | 立教大学で講義 | |
| 低炭素社会づくり「対話」フォーラム(第4回)出席 | ||
| 8日(日) | 里山 定例活動&森のほいくえん「うつぎっこ」を実施 | |
| 10日(火) | 一橋大学で講義 | |
| アジア3R推進市民フォーラムにて、日本の活動に関し発表 | ||
| 11日(水) | MAKE the RULE COP15前議員会館勉強会(第4回)開催 | |
| 比・コーラルベイニッケル事業について日本貿易保険と会合 | ||
| 11~12日 | アジア3R推進フォーラム オブザーバー参加 | |
| 11~13日 | ジャパンホームショウにフェアウッドパートナーズも共同出展 | |
| 12日(木) | 比・ボホール灌漑事業、北ネグロス地熱発電事業についてJICAと会合 明治学院大学で講義 |
|
| 人々の生物多様性連続セミナー第3回インドネシア、開催 | ||
| 環境首都コンテスト 関東地区交流会出席 | ||
| 韓国の廃棄物政策に関するNGO勉強会出席 | ||
| 14~15日 | MAKE the RULE、ライフスタイルフォーラムに出展 | |
| フェアウッドカフェ、ライフスタイルフォーラムに出展 | ||
| 16日(月) | OECD輸出信用グループ市民社会コンサルテーションに出席 住友金属鉱山とコーラルベイ・ニッケル製錬について意見交換 |
|
| 17日(火) | JBICとコーラルベイ・ニッケル製錬事業について意見交換 JBIC、財務省とサンロケダム事業について意見交換 一橋大学で講義 |
|
| 18日(水) | 3Rネット容リ法改正に向けた学習会(第3回)で発表 | |
| 19日(木) | JICAボランティア対象気候変動適応対策講座で講演 | |
| 19日~12/2 | マレーシア FLEGT-VPA調査 | |
| 20日(金) | 九州国際大学で講義 「人の安全と健康を脅かす大規模開発」について講演(福岡) |
|
| 21日(土) | 国際開発学会でJBIC、JICA、NEXIのガイドラインについて発表 | |
| 23日(月) | 「人の安全と健康を脅かす大規模開発」について講演(京都) | |
| 24日(火) | 一橋大学で講義 関西学院大学で講義 |
|
| 26日(木) | 気候政策に関し英国閣僚とNGOの意見交換に出席 MAKE the RULE COP15前議員会館内勉強会(第五回)開催 |
|
| 28日(土) | 第2回ODA改革パブリックフォーラムにスピーカー参加 | |
| フォトパレード to コペンハーゲン 柴又でアクション | ||
| 29日(日) | 気候ネットワークシンポジウムにパネラー参加 |






