【メッセージ/資料を公開しました】国際シンポジウム 3・11から9年 どう伝える?原発事故のこと 

新型コロナウィルスの影響で、3月11日(東京)、14〜15日(福島)の国際シンポは中止とさせていただきました。
FoE Japanの声明および当日配布予定だった「福島の今とエネルギーの未来2020」、登壇者の方々からのメッセージ、お預かりした資料を公開しました。


声明:福島第一原発事故から9年 「オリンピック」で覆い隠してはならない被害の実態
福島の今とエネルギーの未来2020


【当日展示予定だった作品と作者からのメッセージ】
鈴木邦弘さん千宙さん


【登壇者からのメッセージ/インタビュー】
長谷川健一さん武藤類子さん菅野みずえさん大賀あや子さんごぼうさんあらかぶさん(元原発作業員)後藤忍さん青木美希さんマルティン・カストラネクさんアレックス・ローゼンさん

菅野みずえさん(福島県浪江町から関西に避難)

また3.11が巡ります。あれから長い時間が経ったはずなのに、わたしたちの暮らしはまだ避難者のままです。原発事故により避難せざるを得なくなった多くの人々に共通した思いではないでしょうか。
 オリンピックは避難者や福島の生活再建に苦しむ県民を置き去りにして、国挙げての祭りへと動き出しています。
 多くの人々の3.11に続く日々の困難さ、避難したあいだに傷ついた心や体は癒えたのでしょうか。裁判の原告になるなどかつて考えたことがあったでしょうか。あれから2万人を超える人々が裁判の原告となりました。国や県、東電を相手に裁判する日々。本来原発政策を進めた国、住民の健康と幸せを守るはずの県、事故を起こした大企業の東電が自ら自己総括し、事故に至ったのは何故か、責任をもって原因を追究し、責任が取られていれば、事故によるあらゆる被害について真摯に向き合い、対策と支援政策を実現されていれば、続く健康被害について向き合ってくれていれば、わたしたちは裁判の原告になる必要もなく、避難の暮らしはもっと違っていただろうと思います。
 あれから長い時を重ねて来たけんじょ、千夜話してもはぁ語り尽くせない事さあるのです。
 あの時からこっち、夢の中にいてはぁ目ぇが覚めたらよ、いつもの朝で、何も変わってねくてよ、浪江のみんなさ、そのまんまいてよう、そしたらどんだけ嬉しかろと、語った同じ仮設のばっばの声さ思い出しています。
【インタビュー(10分)】 

大賀あや子さん(福島県大熊町から新潟県に避難)

福島大熊町から避難し新潟県内で暮らしています大賀あや子です。 原発事故・放射能汚染の始まりから9年、こちらでは避難指示区域内からの避難者、区域外からの避難者が共に交流する場も続けられています。
福島からお子さんのところへ毎週、新潟からお年寄りのところへ毎月通っている方もあります。
様々な事情で避難元へ帰還した方々もあります。
ふるさとの被害・汚染の状況を見つめ続けています。
住宅支援打ち切り、避難指示解除等が続き、経済的・精神的・身体的困難に悩んでいる方々もあります。支え頼りになるつながりが多くないし、弱った時よけいに311核災害による心の傷がまた痛むのです。
被災地に暮らす人も避難先に暮らす人も、一人も取り残さず、住居や健康の不安なく暮らせる施策を、この人災を発生させた国の責任で行う必要があります。
また私たちは、さらなる被害、被曝を防ぎ、被害者を支え、被害の実相を伝え続ける取り組みを、次の世代へもーそれは若い人たちに詫びながらー繋いでいかなければと思います。

ごぼうさん(元原発作業員)

自分は正直「ふくしまフィフティ」を知らなかった。人に聞かれて、「分からない」と答え、インターネットで調べて分かった。彼らもすごいと思いますが、どこに出てこない人達、時間外で働いていた人達にも目を向けていただきたいです。

疲れてロッカールームで横たわるごぼうさん 写真提供・撮影:桐島瞬さん

収束宣言が出るまでは、十分ではないものの国の保護の管理 検査受けれたりするのですが、2012年位から働いている人達は、医療や放射線管理もない。昼間働いている人たち、夜中、真夜中に瓦礫の処理を車に積んで運んでいる人たち。放射線を浴びた量とか結構すごいです。そういう人たちは2週間位とか、他の人達より短い期間でいなくなってしまうんですね。表の分かる所で目立った人達よりも大変です。
そういう表に出てこられない人達にも目を向けて頂きたい。
声を出せないのであれば、声を出せる環境を作ってもらいたいと思います。
そこに大きな問題点が隠されている訳です。
それは労働者も、避難したり、地元にいたりしている人たち、帰還者にも言えることだと思います。そういうところを自分も見つめなおして、他の人たちともお話して改善していければと思っています。

あらかぶさん(元原発作業員)

原発被ばく労災損害賠償請求裁判を東京電力他に起こしています。あらかぶです。今回シンポジウムに参加出来なく残念です。
私が裁判を起こした理由は白血病で労災認定されたのに、お見舞いの一言もなく真っ向から否定して来たからです。労災認定は申請から1年半以上もかかり判断されました。
未曾有の大災害を目の当たりにし、東北の為福島の為にと思い爆発事故を起こした現場作業に行きました。そして被ばくし病気になったら原因は野菜不足や喫煙や飲酒が原因などと裁判のなかで言ってきます。余りにも愚弄してます。あの時義侠心で困った人の為との思いで行ったのが否定された気持ちです。
東京電力には作業員は捨て駒では無い同じ人間だ、という事を分かって欲しい。もう私の様な悲しい思いを他の人にさせない為にも原発はもういらないです。

後藤忍さん(福島大学准教授)

 2011年3月に起きた東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所の事故から9年となります。今年は東京オリンピック・パラリンピックが開催予定の年でもあり,福島第一原発事故に関する記憶の風化や復興の既成事実化が懸念される中で,今回のような国際シンポジウムが開催されることは,たいへん意義のあることだと認識していました。今回,新型コロナウイルスの影響により中止となってとても残念ですが,現在の状況ではやむを得ないと思います。また次の機会があることを願っています。
 私がメッセージとして主にお伝えしたかったのは,「震災・原発事故からの復旧・復興を展望する際は,教訓を礎とすることが必要であり,「忘却の文化」を「記憶・学びの文化」とし,類似の先行事例からも学ぶとともに,市民による記録・継承の活動が重要である」という点でした。今後も,みなさまと協力して少しずつでも取り組んでいくことができればと思います。

青木美希さん(朝日新聞記者)

朝日新聞の青木美希と申します。震災後、ずっと福島原発事故の取材を続けてきております。震災から9年ですが、東日本大震災の避難者は政府の発表している分だけで47都道府県で4万8千人。政府と県は、避難者の住宅提供を打ち切っていっています。今年3月は浪江町や富岡町の帰還困難区域の方も打ち切られます。震災関連自殺は237人です。
きょうはレオ君の話をさせてください。
南相馬市では原発事故後、食糧がなくなり、小学生だったレオ君は一家で新潟県長岡市に避難しました。美術部で、イラストレーターになりたいと言っていました。お父さんと仲が良く、一緒に絵の具を買いに行ったり、好きなアニメのイベントに行ったりしていました。それが、住宅提供打ち切りで、お父さんだけが福島に戻って働かざるを得なくなりました。お父さんは、南相馬市で除染作業員の仕事が決まりました。中学3年になったレオ君は避難先住宅で言いました。「お父さん、もう帰っちゃうの?」お父さんは「うん、来週から仕事だからね」と言いました。そして初出勤のその日です。
「レオがレオが…」お父さんの携帯に電話がありました。娘からでした。きょうだいげんかかかな、と思っていたらその後、妻から電話がありました。「レオが死んでる」 お父さんはウソだろうと思いながら車で新潟県長岡市につきました。ベッドにレオ君がいました。お父さんは「起きろ 起きろ」とほっぺたをたたいたそうです。まだ柔らかかったそうです。
お父さんはそれから自殺未遂を繰り返しています。最近も電話がつながらず、先日午前4時に私の電話がなったきりでした。心配で何度も電話していたら、昨日ようやくつながりました。「レオのところにいこうと思って」と言い、「原発事故は、終わってないんですよ」と繰り返しおっしゃっていました。
みなさま、原発事故の被害は終わっていません。この国はいざというときに被災者に何をするのでしょうか。コロナウイルス感染症対応でみなさん、苦しんでいる方がたくさんでています。いざというとき、この国はどうするのか。被害者の声に耳を傾けてください。

マルティン・カストラネクさん (ハインリヒ・ベル財団シュレスヴィヒホルシュタイン州支部代表)

日本のみなさん、こんにちは。
厳しい状況ではありますが、お元気でしょうか。
3月11日の今日は、みなさんと東京で、「原発事故から9年」の2020年国際アクションウィークの始まりをご一緒しているはずでした。
ハインリヒ・ベル財団としても、FoE Japanおよび協力者のみなさんの東京と福島でのシンポジウムのための膨大な準備に感謝します。
ドイツやベラルーシから参加を予定していた私たちにとっては、コロナウィルスも、もちろん安倍首相も、原発とたたかう国際的な連帯を妨げることはできないということは明白です。
2020年は多くの日本のみなさんにとってよい年となってほしいと思います。
夏のオリンピック・パラリンピックが、そもそも開催されればの話ではありますが、今なお汚染の残る福島県周辺の地域の状況をうやむやにさせることがあってはなりません。
多くの著名な環境団体や医師団体、学者や教育者もみな、日本政府の避難指示解除と帰還政策を批判しています。
それが日本政府の、一般公衆の被ばく限度を年間1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるという非常に問題のある対応をベースとしているためです。
この背景だけでも、日本政府は「オリンピックの平和」を国民の意志に反して押しつけようとしていると言えます。
世界の市民は、被災地域の誇張される「復興(正常性)」を受け入れません。
私たちは、被災地のみなさんに連帯します。
日本と世界の脱原発に向けて一緒にたたかうために、また近く日本を訪れる機会を願っています。

アレックス・ローゼンさん(IPPNWドイツ代表)

翻訳を読む

ジルヴィア・コッティングウールさん(ドイツ緑の党国会議員)

https://www.youtube.com/watch?v=yeBgd7A7XYY
*オリンピック前の日本へのメッセージ
  (2019年9月14-15日開催のドルトムント独日協会会議のために撮影されたもの、字幕あり)


【資料】
福島の今とエネルギーの未来2020
武藤類子さん(三春町在住)
後藤忍さん(福島大学准教授)
小山貴弓さん(みんなのデータサイト事務局長)
種市靖行さん(桑野協立病院非常勤医師)
ウラジーミル・セドニョフさん(元チェルノブイリ原発収束作業員)
ベルント・フォスさん(シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州議会議員)
ギルバート・ズィークマンヨーケンさん(ドイツ緑の党地方支部会員)
長針真奈美さん(ベルリン在住)


FoE Japanの「福島見える化プロジェクト」によるインタビュー映像、随時公開いたします。 以下からご覧ください。ぜひチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/user/FoEJapan/videos
DVDをご希望の方は、1600円にて頒布いたします。(送料200円)
>注文はこちらから


開催趣旨/予定していたプログラム

2020年3月11日 in 東京][2020年3月14日 in 福島][2020年3月15日 in 福島

東電・福島第一原発事故「見える化」プロジェクト ご寄付募集
着々と福島原発事故の「見えない化」が進んでいます。避難者の数や実態、健康被害をはじめ、被害の実態や除染土など、原発事故の痕跡そのものが覆い隠されようとしているのです。FoE Japan では、東京オリンピックの年である来年 2020 年にあわせ、東電福島第一原発事故を「見える化」し、国際的に情報を発信していくプロジェクトを立ち上げます。このプロジェクトを実現するために、みなさまのご寄付を呼び掛けています。ぜひご協力ください! くわしくはこちらから。https://www.foejapan.org/energy/fukushima/190505.html

 

関連するトピック

関連するプロジェクト