FoEハイキング 2025年7月のスケジュール
7月6日(日)奈良倉山・大マテイ山 / 山梨
上野原から鶴峠へバスで向かいます。登山口より広葉樹の中を秀麗富嶽十二景の奈良倉山へと登ります。天気が良ければ南西に富士山が望めます。奈良倉山からは大菩薩嶺から派生する“牛の寝通り”の尾根歩きです。松姫峠を経て鶴寝山へと向かいます。山沢入りのヌタへと下り、大マテイ山頂への急な登りはすぐに終わり開けた山頂に到着します。ここでも天気が良ければ富士山を見ることができます。下山は大ダワからモロクボ平を経て、小菅の湯に向かいます。バスの時間次第で温泉に入ることもできます。Start walking from Tsurutoge bus stop and climb Mt. Narakura. If the weather is good, you can see Mt. Fuji. Passing through Matsuhime Pass, we head towards Mt.Tsurune. You can see Mt. Fuji from the summit of Mt. Omatei. Descending from Odawa passes through Morokubodaira and heads for Kosuge no Yu. You can also take a hot spring bath depending on the bus time.
集合時間: 8:30AM
場所: JR中央本線 上野原駅 改札前
所要時間: 5時間45分(休憩時間含む)
レベル: ★★☆☆☆ >レベルの見方
リーダー: りん >顔写真
備考:
・新宿から上野原駅までは以下の電車に乗ると便利です。
・途中トイレは鶴峠の登山口、松姫峠にあります。
【参考】小菅の湯からのバスの時刻表
上野原駅行(富士急バス) 15:20(16:42着) 16:38(18:00着)
猿橋・大月駅行(富士急バス) 14:41(猿橋駅15:33/大月駅15:41着)
奥多摩駅(西東京バス) 15:25(16:25着)
・参加費・悪天候時の催行判断については「参加方法」をご確認ください。
交通機関 | 出発時刻・場所 | 到着時刻・場所 | 運賃(円) | |
往路 | 京王線 | 7:09 新宿 | 7:59 高尾 | 410 |
JR中央本線 | 8:09 高尾 | 8:26 上野原 | 330 | |
富士急バス | 8:35 上野原駅 | 9:42 鶴峠 | 1,200 | |
復路 | 富士急バス | 小菅の湯 | 上野原駅 | 1,340 |
JR中央本線 | 上野原 | 高尾 | 330 | |
京王線 | 高尾 | 新宿 | 410 | |
交通費合計: | 4,020 |
7月12日(土)景信山・小仏城山 / 高尾
小仏バス停から沢沿いをスタートし、景信山に向かいます。山頂で展望を楽しんだら、小仏峠まで下り、城山まで登り返します。城山ではランチと一緒に巨大なかき氷も味わえます。午後は、尾根伝いに高尾山方面へ戻ります。Starting from the Kobotoke bus stop, we walk along the stream towards Mt.Kagenobu. After enjoying the view from the summit, we descend to Kobotoke Pass and climb back up to Mt.Shiroyama. At Mt.Shiroyama, we can enjoy a huge shaved ice with lunch. Then, we return to Mt.Takao along the ridge.
集合時間: 9:00AM
場所: JR/京王高尾線 北口改札付近
所要時間: 5時間(休憩時間含む)
レベル: ★☆☆☆☆ >レベルの見方
リーダー: 篠原ゆり子 >顔写真
備考:
・新宿から高尾駅までは以下の電車に乗ると便利です。
・途中トイレは小仏城山など複数あります。
・参加費・悪天候時の催行判断については「参加方法」をご確認ください。
交通機関 | 出発時刻・場所 | 到着時刻・場所 | 運賃(円) | |
往路 | 京王線 | 8:01 新宿 | 8:42 北野 | 410 |
京王線 | 8:43 北野 | 8:53 高尾 | ||
京王バス | 9:12 高尾駅北口 | 9:34 小仏 | 280 | |
復路 | ケーブルカー | 高尾山駅 | 山麓駅 | 490 |
京王線 | 高尾山口 | 新宿 | 430 | |
交通費合計: | 1,610 |
7月20日(日)三ツ峠山・府戸尾根 / 山梨
三ッ峠山(1,786m)は開運山、御巣鷹山、木無山の総称で、富士山の展望の山として人気が高いです。また、初夏から秋にかけてさまざまな花を楽しめます。三ッ峠登山口のバス停から短い時間で山頂に立つことができます。山頂からは緩やかな尾根道を歩き(風が心地よい)、途中お花畑を見ながら河口湖駅まで下っていきます。The trail starts from Mitsutouge-Tozanguchi Bus stop. Mt.Mitsutouge has nice panoramic views of Mt.Fuji, Southen Alps and Kawaguchi-lake from the top. From the Peak, the hike desends to, passes Kinashiyama and Tenjyozan. We will go down to Kawaguchiko station.
集合時間: 9:45AM
場所: 富士急行線 河口湖駅 5番バス乗り場
所要時間: 6時間00分(休憩時間含む)
レベル: ★★★☆☆ >レベルの見方
リーダー: 江郷 富雄 >顔写真
備考:
・新宿から河口湖駅までは以下の電車に乗ると便利です。
・電車、バスの乗り継ぎの時間は余りないので、急いで乗り換えてください。
・高尾からの電車は進行方向に向かって一番前の車両に乗るようにしてください。そこにトイレがありますので、できれば大月駅までにトイレを済ますようにしてください。その後、バスに乗るまでお手洗いによる時間がありません。
・待ち合わせ場所は河口湖駅を出て、道を挟んで5番のバス乗り場です。
・参加費・悪天候時の催行判断については「参加方法」をご確認ください。
交通機関 | 出発時刻・場所 | 到着時刻・場所 | 運賃(円) | |
往路 | JR中央線 | 7:21 新宿 | 8:05 高尾 | 1,340 |
JR中央本線 | 8:09 高尾 | 8:45 大月 | ||
富士急行線 | 8:50 大月 | 9:44 河口湖 | 1,170 | |
富士急山梨バス | 9:50 河口湖駅 | 10:15 三ツ峠登山口 | 840 | |
復路 | 富士急行線 | 河口湖 | 大月 | 1,170 |
JR中央本線 | 大月 | 高尾 | 1,340 | |
JR中央線 | 高尾 | 新宿 | ||
交通費合計: | 5,860 |
レベルの見方
レベルは、担当するリーダーの判断によるものです。
高低差、歩く距離などが不安な方は、地図などで事前に確認することをオススメします。
レベル | 説明 |
★☆☆☆☆ | 一般向けのコースです。標準的な体力があれば参加できます。 |
★★☆☆☆ | 一般向けよりもやや難しいコース。高低差があったり、距離が長くなります。 |
★★★☆☆ | 高低差があり、距離の長いコース。軽い山登りが楽しめます。 |
★★★★☆ | 高低差1,000mを越えるくらいの登山コース。体力に自信が必要です。 |
★★★★★ | やや本格的な登山コース。経験と体力が必要です。 |