日本の森林再生 荒廃する人工林

森林保全2024.7.17

荒廃する人工林|間伐材の推進日本の森林認証制度


日本は国土の2/3が森林に覆われた世界屈指の森林国です。その半分近くは人工林、植えてから伐り出すまで人の手で育てていく森です。

放置される人工林

日本では戦後、木材生産を目的にスギ、ヒノキなどの大規模な造林を行いましたが、木の成長より早いスピードで木材需要が高まり、1960年、木材の輸入が始まりました。輸入は拡大し国内林業は衰退、人工林は荒廃しています。

放置された人工林は、過密で林内が暗くなり、他の植物が育たなくなることで生物種が減少、土壌がむき出しになることで地すべりや洪水などの災害が起こりやすくなります。

関わり薄れる里山

里山といわれるかつての薪炭林や共有林も住民の高齢化、生活の変化などによって人手が入らなくなり、ヤブ化したり外来種が侵入したりしています。

かつて里山は生活に結びついた場として、住民の生活に利用されてきましたが、その中で里山を生息地とする動物、植物も出現し、希少種の5割が生息しているとも言われています。

ライフスタイルが変化したいま、里山と人間の関わりは薄れ、その役割の多くは失われています。しかし、里山林の独特な生態系が持つ希少種の保護や景観の維持、そして現代の人間と森林の関係を見直す機会の提供など、里山を利用・保全していくことは重要です。全国各地の里山林で、環境教育の場、憩いの場、遊び場として、様々な取り組みが行われています。


荒廃する人工林|間伐材の推進日本の森林認証制度

 

関連するトピック

関連するプロジェクト