 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
ここでは、FoE Japanの活動日誌をご覧いただけます。 |
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
団体に関する情報、その他 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
開発金融と環境プログラム |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
気候変動とエネルギープログラム |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
森林プログラム |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
貿易と環境プログラム |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
シペリアプロジェクト |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
南大平洋島嶼プロジェクト |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
中国砂漠緑化プロジェクト |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
里山再生プロジェクト |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
くらしとまちづくりプログラム |
|
|
|
|
|
 |
5日(水) |
 |
 |
 |
使い捨て容器に関する街頭アンケート調査(吉祥寺) |
 |
 |
9日(日) |
 |
 |
 |
公開セミナー「アジアのダム開発と日本の役割」 (早稲田大学 国際会議場) |
 |
 |
11日(火) |
 |
 |
 |
日本政府(関連省庁)、JBICとの会合 |
 |
 |
12日(水) |
 |
 |
 |
サンロケダム公開セミナー「アグノ川に自由な流れを!」 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
サンロケダム(フィリピン)、ケラウダム(マレーシア) についてJBICとの会合 |
 |
 |
13日(木) |
 |
 |
 |
公開セミナー「大型ダムは果たして温暖化対策なのか?」 |
 |
 |
14日(金) |
 |
 |
 |
国際ダムアクションデーアクション (新宿駅南口前) |
 |
 |
15日(土) |
 |
 |
 |
第3回世界水フォーラム市民前夜祭に参加・講演 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
Youth Water Forumに参加・講演 (京都精華大学) |
 |
 |
|
 |
 |
 |
水問題シンポジウム:ダム開発と水の利権化開催(京都) |
 |
 |
|
 |
 |
 |
水を考えるユースイベント“Water Night”開催(京都) |
 |
 |
17日(月) |
 |
 |
 |
水フォーラム公式セッション主催(京都) |
 |
 |
18日(火) |
 |
 |
 |
ナルマダダムビデオ上映会開催(京都) |
 |
 |
20日(木) |
 |
 |
 |
水フォーラム公式セッション主催(京都) |
 |
 |
22日(土) |
 |
 |
 |
サハリン石油対策市民フォーラム開催(札幌) |
 |
 |
|
 |
 |
 |
グローバル・スクール・プロジェクト主催シンポジウム 「ドイツの環境教育に学ぼう」に出席 |
 |
 |
21日(金)
~23日(日) |
 |
 |
 |
「東・東南アジアの川とダム」写真展開催(京都) |
 |
 |
24日(月) |
 |
 |
 |
英国大使館主催昼食会へ出席 イラク攻撃即時停戦を要請 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
サハリン開発に関して欧州復興開発銀行環境局長と会合 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
市民公開セミナー「サハリンは今~開発の現状と問題」開催 |
 |
 |
25日(火) |
 |
 |
 |
サハリン開発に関して国際協力銀行と会合 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
ヴァンダナ・シヴァさんと食についての意見交換会開催 |
 |
 |
26日(水) |
 |
 |
 |
BUND(FoEドイツ)青年部との交流会開催 |
 |
 |
27日(木) |
 |
 |
 |
国際協力事業団環境社会配慮ガイドライン改定委員会出席 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
フィリピン・サンロケダム・スタディツアーへ(~4/4) |
 |
 |
28日(金) |
 |
 |
 |
JBIC異議申し立て手続きに関するパブリックコンサルテーションに出席 |
 |
 |
29日(土) |
 |
 |
 |
調布市東部児童館「セーブアースクッキング」参加 |
 |
 |
31日(月) |
 |
 |
 |
スカンジナビア政府観光局主催シンポジウム 「ローカルアジェンダ21環境共生都市交流を進める」に参加 |
 |
|